最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜3年生〜 算数科の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科「長いものの長さのはかり方と表し方」の学習では、長いマットのはかり方を考えました。「ものさしでは、ずれてしっかりはかれないなぁ」「ものさしがたくさん必要でたいへん」と子供たちは感じていました。そこで、巻き尺を使うと便利であることを知り、巻き尺の特徴を考えながら、グループで協力してはかりました。

〜3年生〜外国語の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語の時間にALTの先生から、数字の発音を教えてもらいました。その後、教科書のイラストに色をぬり、何個ぬったのか、外国語で伝え合う活動をしました。多くの友達と外国語で交流をし、発音に自信がついたかもしれません。

〜3年生〜植物の観察

 理科の学習で、4月に種をまいた植物が大きく成長しました。葉の大きさ、茎の太さ、色、手触り、においなど、こまかく観察しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜2年生〜 図画工作科くしゃくしゃぎゅっ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科で紙をまるめたりねじったりして好きなものを作る「くしゃくしゃぎゅっ」の学習が始まりました。子供たちはクラフト紙の袋を力いっぱいねじったりにぎったりし、だんだんやわらかくなることを実感しました。やわらかくなった紙袋に新聞紙を詰めて紐で結び、動物や魚の形を作っていました。その後は、色紙やマジックペンを使って飾り付けを楽しみました。

〜2年生〜 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 係活動であいさつ係が「あいさつビンゴ」を企画してくれました。元気な挨拶で一日をスタートすることを目標に、約1ヶ月間取り組みました。ビンゴカードの全ての項目にスタンプを押してもらえた人から順にランキングで結果が発表されました。子供たちは笑顔いっぱいになり、また明日から進んで挨拶をしようという気持ちを高めていました。

〜2年生〜生活科 町たんけん その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは3つのコースに分かれて探検しました。探検途中で見つけた公園では、休憩したり、友達と仲良く遊んだりました。ブランコや回るジャングルジム等、グラウンドにはない遊具も楽しみました。

〜2年生〜生活科 町たんけん その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で町たんけんに出かけました。4月から自分の町のステキなところを調べ、ジャムボード等で共有し、「西田地方のステキ見つけ」をしてきました。今日は、町のステキなところを聞いて、自分が興味をもった町を実際に歩いて探検してきました。子供たちは、普段は通らない道やあまり知らない場所を見ながら、ステキなところをメモしていました。お店や人等、たくさんの「西田地方のステキ」を見つけることができました。保護者の方の協力もあり、子供たちも安全に楽しく探検に行くことができました。ありがとうございました。

〜3年生〜 避難訓練の様子

画像1 画像1
 学校に不審者が来たことを想定した訓練を行いました。「おはしも」を守って真剣に避難することができました。

〜3年生〜地区探検 南コースその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 探検の様子です。

〜3年生〜地区探検 南コースその1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 探検第2弾は、小学校より南側の地区を探検しました。通り、建物、人、北コースとの違いなど多くの視点でたからものを見つけました。また、新たな疑問や不思議だなと感じたこともあったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
7/21 給食最終日
7/24 1学期終業式 11:50下校
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539