最新更新日:2024/05/30
本日:count up89
昨日:93
総数:407546
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜5年生〜 がんばった宿泊学習7

 2日目は野外炊飯でカレーをつくりました。班ごとにおいしいカレーの作り方を調べ、工夫する姿が見られました。自分たちでつくったカレーの味は格別でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜5年生〜 がんばった宿泊学習6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャンドルサービスの様子です。炎をみんなで囲んで、語らいました。

〜2年生〜おはなしゆうびん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが楽しみにしている「おはなしゆうびん」がありました。「今日はどんなお話かな」と、わくわくしながら聴き始め、話が進むにつれて食い入るように本の世界に入り込んでいました。

〜2年生〜体育科「ボールけりゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボール蹴りゲームをしています。攻める側と守る側に分かれて得点を競い合うゲームなので、それぞれに真剣に作戦を立てながら試合に臨んでいます。

〜2年生〜学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校保健委員会がありました。今年は、手洗いや姿勢についての劇を見たりお話を聞いたりしました。手洗いには30秒以上かけ、ハンカチでしっかりと手を拭くことが大切だという話を聞いたことで、給食前の手洗いでは秒数を数えながら丁寧に手を洗う様子が見られました。また、姿勢を正すと病気になりにくくなったり、やる気がアップするということを聞き、これからは姿勢に気を付けて生活しようという意識を高めました。さらに、保健委員会の劇中には姿勢体操があり、身体を動かしてほぐし、正しい姿勢になるような体操をしました。子供たちからは、「楽しかったし気持ちがよかったから、毎日姿勢体操をしたいな。」という声が聞こえました。

〜保健委員会〜発表がんばったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校保健委員会で「姿勢」と「手洗い」について全校児童や保護者の方に発表を行いました。4月から、西っ子の健康を守るためにはどんなことに気をつけたらよいのかを話し合い調査したり、富山市スポーツ協会の先生から話をお聞きしたりしながら、内容を考えました。また、姿勢体操も練習し、みんなの前で堂々と伝えることができました。もっと姿勢体操を広めていきたいと考えている保健委員の子供たちです。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観後、学校保健委員会が行われました。
 保健委員会の子供たちが姿勢について発表したり、「姿勢体操〜150周年特別バージョン〜」を披露したりしました。また、富山市体育協会のスポーツ指導委員の方によい姿勢とはどのような姿勢なのか、よい姿勢が体にとってどんなよいことあるのかを教えていただきました。
 子供たちは、「教えてもらった体操を休憩時間にやりたい」「体操をしたら、背筋ピンがうまくなった」と感想を話しました。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご多用のところ来校いただきありがとうございました。
 子供たちは、少し緊張しながらも、友達と考えを交流したり真剣に問題に取り組んだりしていました。下学年の様子です。

学習参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上学年の様子です。
 防災や情報モラルについて考えたり、理科の実験を行ったりしました。
真剣に考えたり、生き生きと活動したりする姿が見られました。

〜3年生〜避難訓練の様子

画像1 画像1
 今回の避難訓練は、消防署の方に避難の様子を見ていただきました。休み時間中の訓練とあって子供たちは、さまざまな場所に移動していました。出火場所や避難コース、避難場所の放送を落ち着いて聞き、「お・は・し・も」を守って真剣に訓練することができました。学級での振り返りでも、前回の反省を生かし、多くの子供たちが静かに避難することができたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/1 卒業を祝う週間(〜8日)
3/6 全校5限まで 14:25下校
3/7 卒業を祝う会
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539