最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:101
総数:407671
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜2年生〜 ダンス教室(1回目)

画像1 画像1
 講師の先生から、簡単なステップや動きを教えていただきました。1つ1つをつないでいくとダンスが完成していきます。技術だけではなく、音楽に合わせる(音楽にのる)ことの楽しさも教えていただきました。来週の2回目も楽しみですね。

〜2年生〜 まちたんけん ピンクコースその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 商店や花屋でインタビューしました。1番高い商品や来客数を教えてもらいました。地域の皆さんが多くが利用していることを知り、びっくりしました。知らないことを実際に見ることで、さらに学習が深まりましたね。

〜2年生〜  まちたんけん ピンクコース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ピンクコースにあるコンビニエンスストアに行きました。パンの種類や人気の商品について質問しました。たくさんの種類があってびっくりしていました。
 学童保育施設では、指導員の方の人数や施設について質問しました。たくさんの方が指導に当たっておられることを知って驚いていました。
 学校の近くの飲食店でおいしく料理を作る工夫を聞きました。お店の人は、おいしくなるように何度も作って試しているそうです。また、家族に食べてもらうように心を込めて作るようにしておられることを聞いて、心が温まりました。

〜2年生〜 リモートを活用した学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の学校保健委員会のテーマは、「ネット・ゲームの危険性と上手な付き合い方」です。コロナ禍の中、家で過ごす時間が増えたことにより、ネットやゲームをする子供が増えていることが、児童アンケートで分かりました。講師の山田先生から、ネットやゲームには、アルコールやギャンブルと同じ依存性があること、やめられなくなると脳が小さくなってしまうことなど分かりやすく教えていただきました。

〜2年生〜 縦割りふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月から縦割りふれあい活動が始まっています。今回はこれからもよろしくねの気持ちを込めて、名刺交換をしました。自分の名前をはっきりと相手に伝えることができました。

〜2年生〜 町探検 千石町・花園町

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町探検に行ってきました。今日は千石町商店街や花園町のお店で、店内の様子を見せてもらったり聞きたかったことを質問したりしまいした。「教えてもらったことを家族に伝えて一緒に来たいな。」という感想が聞かれました。地域のことをたくさん知って、西田地方校区のことをもっと好きになるといいですね。

〜2年生〜  学校保健委員会に参加したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校保健委員会が行われました。
 今回は、保健委員会の発表を見た後、富山大学の山田正明先生にリモートでお話を伺いました。
 2年生も山田先生の分かりやすいスライドを見ながら真剣に話を聞き、ゲーム依存症について理解することができました。
 ゲームばかりするのではなく、家族との会話やふれあいを大切にして、心も体も元気になりたいという気持ちを強くしたようです。

〜2年生〜避難訓練

画像1 画像1
 11月10日(火)に休み時間の火災発生時の避難訓練がありました。富山市消防局の方が様子を見に来られ、その後お話をしていただきました。静かに放送を聞き、落ち着いて体育館に避難することができました。

〜2年生〜 市立図書館招待学習 2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読み聞かせをしていただきました。テーマは数。数に関係した本をたくさん紹介していただきました。おもしろい場面では、思わず笑いがこみ上げました。

〜2年生〜 市立図書館招待学習 1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市立図書館へ行ってきました。利用の仕方について、くわしく教えていただきました。子供たちが利用する3階には、本が3万冊あるそうです。学校の図書室にはない本がたくさんあって、子供たちはわくわくしながら本を選んでいました。約束を守って、これからもたくさん利用できたらいいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 交通安全指導 着任式・始業式
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539