最新更新日:2024/05/30
本日:count up31
昨日:112
総数:407600
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

卒業を祝う週間、スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関ホールには、卒業を祝う掲示物やスローガンが飾られ、いよいよ卒業を祝う週間がスタートしました。
自由参加のお祝いメッセージコーナーでは、熱心にお礼の言葉を書く子どもたちがいました。昼の放送では、在校生と卒業生が温かなメッセージを述べました。また、5年生から卒業生にインタビューする時間も設け、委員会活動や縦割り班活動等の心構えやポイントについて、たくさんのアドバイスをもらうことができました。

〜5年生〜 算数科・身近な円の直径・円周の長さ調べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科「正多角形と円周の長さ」の学習で、校内にある“さまざまな円”を探す活動を行いました。直径は1mの長い定規で、円周の長さは紙テープを活用しながら計測しました。家庭科室の鍋や洗い桶、音楽室の大太鼓や小太鼓、教室の丸窓や掛け時計等々、子供たちが自由な発想で“さまざまな円”を発見しては計測していました。全員が意欲的に活動を進めており、この後、円周率をよりよく理解することにつながることを期待します。

〜5年生〜 卒業を祝うプロジェクト、始動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お世話になった6年生さんに、感謝の気持ちを込めて“最高の宝物”を送ろうと、日々準備を進めています。子供たち自らが考えて動く姿勢が身に付いてきているのが、とても頼もしいです。来年度、学校全体のリーダーとして活躍するためにも、ここで力を大きく伸ばしていってほしいと願っています。

〜5年生〜 音楽科・お琴を体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科の授業で、伝統的な和楽器について体験的に学びました。最初に、子供たちは「千本桜」や「砧」を鑑賞したり、楽器や楽譜の仕組みについて学んだりしました。その後の体験コーナーでは、「さくらさくら」の一節を演奏しました。和楽器をより身近に感じられたようで、お琴ならではの美しい響きを味わい楽しんでいました。

〜5年生〜 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科や理科、体育科(保健)の授業の一環として、富山市内の2つの施設を見学しました。イタイイタイ病資料館では、病と闘い続けた人々の努力について学びました。四季防災館では、地震体験や煙体験を通して、「もしも学校や家で災害が起きたら」と思いを巡らせる子供も多くいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539