最新更新日:2024/05/30
本日:count up62
昨日:112
総数:407631
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜4年生〜 卒業お祝いムービーの撮影

画像1 画像1
 正解は、ボードを使ったお祝いメッセージのプレゼントでした。動画では、一枚ずつホワイトボードをめくりながら、一人一人が担当した言葉をつないで、一つのメッセージとして6年生に届けました。6年生のみなさん、4年生の思いは伝わりましたか?

〜4年生〜 卒業お祝いムービーの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が企画している「卒業お祝いムービー」の撮影の準備をしています。子供たちは学級全員でできることをしたいと願い、内容を決めて準備に取りかかりました。さて、一体どのようなムービーをつくろうとしているでしょう?

〜4年生〜  二分の一成人式に向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 タイミングを合わせ、練習を重ねています!

〜4年生〜  二分の一成人式に向けて その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 何度も話し合いを重ね、各グループでの出し物が決まりました。感謝の気持ちが伝わるように様々な案を出しながら、練習に励んでいます。

〜4年生〜  アイスキャンディをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 氷水と食塩を使って水を冷やす実験を行いました。「アイスキャンディをつくろう」を合い言葉に、どのように水の温度が変化し、凍っていくのか、丁寧に観察していきました。「なかなか温度が下がらなくなったよ。」「急に下がった。」など、驚きの声がたくさんあがり、実験を通してさらに疑問や課題をもてたようでした。

〜4年生〜 水はどのようにあたたまるのだろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、水がどのようにあたたまっていくか確かめる実験を行いました。水を入れたビーカーの隅に絵の具を落とし、その絵の具がどのように動いていくかを観察していくと、絵の具が上に上がり、その後、回転するように周りに広がっていくことが確認できました。子供はビーカーを横からのぞきながら絵の具の行方を追っていました。

〜4年生〜 図画工作 鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友達の作品のよいところやステキだなと思うところを見つけ合いました。「動物の毛並みの彫り方がとても丁寧ですごいなと思います。」「色の組み合わせが動物の雰囲気と合っていてステキだと思います。」など、それぞれのよさを伝え合うことができました。

〜4年生〜  一日最高学年5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員の仕事である、図書室の本の片付けや返却手続きを行いました。初めてのバーコード操作にどきどきの子供たちでした。
 4年生は一日を通して、高学年の代わりの仕事に対して、責任をもって取り組むことができました。また、最高学年として下級生のよい手本を示そうと努め、いつも以上にけじめのある行動も見られました。たった一日のリーダーでしたが、大きな成長と自信を得ることができた4年生でした。

〜4年生〜  一日最高学年4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼の「西っ子放送局」も担当。給食献立や読み聞かせに挑戦しました。いつも聞いている放送の仕方を参考にしながら、4年生らしく元気に伝えることができました。

〜4年生〜  一日最高学年3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の放送を担当しました。はきはきと聞き取りやすい伝え方を心がけ、学校全体にさわやかな声を響かせていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539