最新更新日:2024/05/30
本日:count up112
昨日:93
総数:407569
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜2年生〜体育科 プール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育で、水泳学習を始めました。今日はコースに分かれ、ペアになって25m泳いだり、プールの中にある宝を潜って探すゲームをしたりしました。子供たちは昨年よりも水に慣れた様子で、たくさんの笑顔が見られました。

〜2年生〜 国語科「あったらいいな こんなもの」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「あったらいいな」と思う物を考えて、考えた理由や使い方等について詳しく説明したり質疑応答し合ったりしました。お互いの考えたものの面白さに、驚き合ったり笑い合ったり、グループ楽しく話し合っていました。

〜2年生〜体育科「ボール投げゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科で「ボール投げゲーム」の学習をしています。3対2で攻めと守りに分かれて、的の箱を落とし、落とした回数で点を競うゲームです。子供たちは、攻めるときは早くパスを回して守りが追いついていない隙に当てたり、守るときは相手をよく見てボールを持っている人の動きを追ったりと、よく考えて取り組んでいます。回数を重ねるごとに作戦のレベルも上がってきています。ルールを守りながら楽しんで取り組み、チームワークや投げる技術を高めています。

〜2年生〜 国語科「あったらいいな こんなもの」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今はないけれど、「あったらいいな」と思うものを考えました。今日は、ペアで自分の考えたものについて説明し合ったり質問をしあったりしました。2人で話し合う中で、自分の考えたものについて、より詳しく考えることにつながりました。

〜2年生〜 算数科「100より大きい数」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お金を使って3桁の数字を10円がいくつあるのか数えたり、100円に両替したりしました。お金は生活の中で必要不可欠なものです。3桁の数の仕組みを繰り返し学習して、生活に生かせるようにしたいものです。

〜2年生〜 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール開きがありました。プールサイドでプールを使うときの注意を聞き、5・6年生に模範泳法を見せてもらいました。5・6年生の泳ぎを見た子供たちは「すごーい。」と声を上げ、大きな拍手を送っていました。
 その後、初泳ぎをしました。気温が高く、水が気持ちよく感じられたようで、子供たちは笑顔になっていました。これからも安全に楽しくプール学習を行いたいと思います。

〜2年生〜 算数科「長さのたんい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科「長さのたんい」の学習で、長さを測る学習をしました。子供たちは、30cmの竹尺を使って、身の回りにあるものの長さを測っていました。測るときには端をぴったりと合わせ、まっすぐから目盛りを読むことに気を付けて、正しく測ろうとしていました。長さを測る前には、予想をし、予想とぴったり同じだと喜び、予想よりも長かったり短かったりすると驚く姿が見られました。

〜2年生〜 図書クイズラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、図書委員会主催の図書クイズラリーに取り組んでいます。休み時間になると廊下に掲示されている本に関する問題を探し、答えを考えています。2年生の子供たちは、友達と一緒に考えたり、1年生も誘って一緒に取り組んだりして楽しんでいます。

〜2年生〜 図画工作科「しんぶんしとなかよし」 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは柱を立てて屋根付きのお店を作ったり、丸めて枕やクッションのようにしたりしていました。屋根に見立てた新聞紙を乗せると柱がすぐに倒れてしまうことに気付いたグループでは、柱を太くして強くするなど、考えながら作る様子が見られました。

〜2年生〜 図画工作科「しんぶんしとなかよし」 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科で、新聞紙を使って好きなものや形を作る「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。子供たちは新聞紙をねじったり丸めたり、広げて屋根のようにかぶせたりして、作る過程を楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 卒業式
3/19 全校5限まで 14:25下校
3/20 (祝)春分の日
3/21 給食最終日 全校5限まで 14:25下校
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539