![]() |
最新更新日:2023/09/21 |
本日: 昨日:152 総数:501946 |
2年生 大掃除:12月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 2学期もたくさんご協力いただき、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。 3年生 2学期終業式:12月21日(金)
今日は2学期の終業式でした。終業式の後、代表児童ががんばったことを全校の前で発表しました。
教室に戻ってから、2学期にがんばったことを振り返りました。こつこつノートを使って進んで学習を進めた子、学習発表会で本気で取り組むことのよさを感じた子、仲間と心を一つに何事にも取り組んだ子と、一人ひとりが心に残る学期になったのではないかと思います。ご家庭でも、子供たちと一緒に2学期を振り返っていただけたらと思います。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学期 終業式:12月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、3,4年生の代表児童が2学期にがんばったことを発表しました。どの子供も、自分の頑張りについて、堂々と発表することができました。 最後に生徒指導主事から、冬休みの過ごし方について指導がありました。全校児童のみなさん「雪ダル〜魔人」に会わないように、規則正しい生活を心がけましょう。 5学年 総合的な学習の時間「食品ロスについて」:12月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 手洗いや服装など衛生面に十分に気を付けていることや、残食が無いように味付けや食材の形を変えるなど、調理の工夫があることを知りました。感想を聞くと、「給食が自分たちのところに運ばれるまでには、つくった人の苦労や工夫があることが分かった。給食を残すことは、食材を無駄にするだけでなく、つくった人の苦労や工夫も捨てることになるから、これからは残さず食べたい。」と話すなど、残食への考え方が変容した子供も多くいたようです。 この学習を通して、食の大切さに気付いたり、自分の生活を見直したりできる子供が増えていくことを願っています。 1年生 お楽しみ会:12月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 キラハピ!ドッジボール大会:12月19日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 5学年 学年長縄跳び記録会:12月18日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 記録会が始まると、子供たちは1回でも跳ぶ回数を増やそうと真剣に取り組んでいました。また、仲間を鼓舞する声かけや縄にひっかかった友達を励ます声かけも頻繁に聞こえ、チーム力の高まりを感じました。 結果、最高記録を更新したチームが多くありました。記録会を通して、長縄跳びの技術が向上しただけでなく、目当てに向かって仲間と取り組むよさを感じることができたのではないかと思います。この学びを別の場面でも生かしてほしいと願っています。 1年生 図画工作科「コロコロぺったんシャヵシャカ」:12月17日(月)
図画工作科の学習では、ローラーや自分が持ってきた材料を使って造形遊びをしました。大きな紙に体全体を使って活動することを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書初大会に向けて:12月14日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 みんなで楽しもう:12月14日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカの練習では、ペアで「ドは1番の指だよ」と教え合ったり、階名を一緒に確認したりしながら取り組む姿が見られました。わらべうたでは、「なべなべそこぬけ」と「ずいずいずっころばし」を歌ったり、遊んだりして、たくさんの友達と関わりながら、音楽に親しみました。 |
|