最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:271
総数:757158

第2回学校づくり会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)
第2回学校づくり会議を行いました。
明るく楽しい学校にしていくためにどんな取組をしていったらよいか、
1年生から6年生まで、本気で話し合う姿が見られました。

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
【献 立】

コッペパン 牛乳
魚のアングレス
にんじんと豆のラペ
鶏肉のフリカッセ
ショコラクレープ

今日のメニューは、見慣れない言葉が並んでいました。
「アングレス」は「イギリスの」という意味のフランス語で,イギリスが発祥のウスターソースを使用しているので、「アングレス」と言われているそうです。
「ラペ」はフランス語で、「すり金やスライサーなどですりおろす、粗い粉末にする」と言う意味だそうです。
「フリカッセ」は、フランスのロワーヌ地方のメーヌ地域の冬の家庭料理で、 バターで炒めた玉葱などの野菜と鶏肉を生クリームで煮込んだ白い煮込み料理のことを意味するようです。

炭酸水の中には何が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で炭酸水について調べています。
炭酸水の中には何が溶けているのでしょう。

コースターづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習の時に自分たちで切った木にサンドペーパーをかけて奇麗にしています。
オリジナルなコースターの完成を目指しています。

今朝の奥田北っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金) 雪の朝です。
連日寒い日が続いていますが、登校してくる子供たちはとても元気です。
すてきな挨拶の声が聞こえてきます。

今日は、午後から「学校づくり会議」です。
楽しい学校づくりを目指して、真剣に考えます。

1月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん 牛乳
さばの塩焼き
ねばーる納豆和え
全集中ごまキムチ鍋

割引き、割り増し

画像1 画像1
5年生の算数科の様子です。
30%引きの値段について考えを話し合っていました。
分からないところはしっかり質問し、友達の考えを理解しようとしている姿がとても素敵でした。もちろん粘り強く、丁寧に考えを説明しているところも素敵でした。

ふた桁のかけ算

画像1 画像1
3年生の算数科の様子です。
12×23をどのように計算していけばよいか考えています。
順序立てて説明しあう姿が印象的でした。

大きい数の足し算引き算

画像1 画像1
1年生の算数の時間です。
ふた桁の数とひと桁の数の足し算に挑戦していました。

学び合う姿

画像1 画像1
4年生の算数の時間です。
いろいろなものの面積について考えていました。
一人でじっくり考える子供
友達と相談しながら考える子供
それぞれの学びの様子が見られます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

安全安心な生活

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405