最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:271
総数:757220

6年 奥北わくわくウォークラリー2023

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各チェックポイントでは、富岩運河に関するクイズに答えたり、長縄とびにチャレンジしたりしました。

 すべてのチェックポイントを回ることができた班が多くて驚きました。

6年 奥北わくわくウォークラリー2023

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のときの歩行会以来、歩行会改め奥北ウォークラリー2023がありました。

 今回は環水公園と富山県美術館を場所に、8つのチェックポイントをひまわり班ごとに回りました。

 晴天の中、6年生は下級生をうまくリードし、楽しんで活動する姿が見られました。

6年 後期学級代表の任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラスの後期学級代表に、任命証が渡されました。

 これから力を合わせてクラスをまとめていってほしいと思います。

6年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観では、歩行会で気を付けること、守ることを確認したり、ルートを考えたりしました。時間配分を考えながら、班のみんなが楽しめるようにコースを考えていました。
 来週が楽しみですね!

6年生 体育科 ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年でティーボールを行いました。初めて試合をしましたが、子供たちで試合を進めることができました。ふり返りでは、協力してさらに得点に繋げられるように頑張りたいと意気込む姿も見られました。

6年生 桐朋オーケストラ・アカデミーによる演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の代表児童が始めの言葉を述べ、演奏会で楽しみにしている曲を全校の前で紹介していただきました。

 バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスの4つの弦楽器による生演奏を聞くことができました。子供たちはそれぞれの音色を聞き分けたり、奏でられる曲を心地よく聞き入ったりしました。まさに「芸術の秋」です。

6年 学校づくり会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで総合的な学習の時間に、どんな学校にしていきたいかやそのためにどんなことを提案していくのかを6年生の子供たちが考えてきました。

 今日の学校づくり会議では、6年生からの提案説明を受け、ひまわり班ごとに「遊具をつくりたい」「生き物を飼いたい」「学校のイベントを増やしたい」といったテーマについて話し合いました。

 今回の話し合いをもとに、提案内容を実現するうえで解決していかなくてはいけないことを6年生を中心に活動していきたいと思います。自分たちの目指す学校像に近づけるよう頑張っていきます。

 

6年 理科  地層のひみつを探ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地層に含まれている物を調べるために、ボーリング試料を観察しました。
 
 深さによって粒の大きさや形、色がちがうことに気づくことができ、地面の下がどうなっているかを知りました。

6年生 体育科 ビーチボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに学年体育を行いました。腕のどの部分でボールを打つのか、考えながら試合をしました。ボールをつなぐことを意識して、楽しみながら取り組みました。

6年 学校づくり会議に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目指す学校像の実現に向けて、学校づくり会議で提案する内容をグループの人と話し合って決めました。また、提案するうえで必要な情報を集めるために、校長先生へのインタビューを行いました。
 提案を実現するためには、いろいろな面で考えなければならないことがあると知りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

保健だより

学校からのお知らせ

安全安心な生活

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405