最新更新日:2024/05/16
本日:count up37
昨日:93
総数:282173
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

3月25日(金) 春休みスタート

 春休み(学年末休業)が始まりました。各担任は1年間使用した教室の片付けや清掃に取りかかっています。子供たちのいない教室はさびしく感じますが、新しい春のスタートに向けて準備を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 第2回学校評議員会

 第2回学校評議員会を行いました。今年度、学校行事等を参観いただいた評議員の方々にお集まりいただきました。
 本校のアクションプランの達成状況やコロナ禍における教育活動等について説明いたしました。その後、生活アンケートの今後の生かし方や子供にとっての目標設定について、コロナ禍における子供たちの心の状態など、様々なご意見をいただきました。来年度に生かしてまいります。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火) 校内研修会

 放課後、教員の授業改善を目指した研修会を行いました。
 研究主題「主体的・協動的に学ぶ子供の育成」を目指した授業改善に取り組んできた今年度の研修を振り返りました。よかったこと、見つかった新たな課題などを整理して来年度の課題設定につなげます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月19日(土) 校内研修会

 「学びの発表会」が終わった午後、校内研修会を行いました。
 今年度「主体的・協動的に学ぶ子供の育成〜考え、学び合うことを楽しむ子供〜」を研究主題に4つのアクションプランを立てて研修をすすめてきました。今日は「知」「徳」「体」の3部会に分かれてアクションプランの目標達成状況を検証し、研修のふり返りなどを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月9日(水) 赤十字からの寄贈

 日本赤十字社富山県支部では、災害時に避難所となる県内の小学校にビッグファンを寄贈する運動を行っています。今年から毎年50校ずつに贈ることになっています。本日、本校に赤十字のトラックが到着しました。
 災害時の避難所となる体育館の換気のために使用します。普段は子供たちの熱中症やコロナ等の対策の換気に使用します。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月) 図書室「節分コーナー」

 今は、二十四節気の大寒の末候(1/30〜2/3)にあたる七十二候の一つ「鶏始乳」。「にわとりはじめてとやにつく」と読みます。暦の上では冬の最後の時期で、その後は節分、立春となります。
 先週は学校給食週間にちなんだコーナーでしたが、今日からは「節分」がテーマです。節分といえば「鬼」です。鬼にまつわる本はこんなに図書室にあります。ぜひ読んでみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(水) ピアノを調律していただきました

 先日から調律師の方に学校のピアノを調律していただいています。先日は体育館、多目的室のピアノをしていただき、今日は音楽室です。子供たちが気持ちよく弾いたり、授業を受けたりするために、時間をかけて丁寧に調律してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 6年 外国語科授業研修会

 午後は6年生の外国語の授業において、授業研修会を行いました。
 富山市教育委員会指導主事の先生に指導助言をいただきました。
 6年生は元気に意欲的に授業に取り組んでいると評価していただきました。授業の後、クロムブックの活用やALTの先生とのかかわり方、授業の目標設定、普段から英語に慣れ親しむことなど、具体的によりよい工夫について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 個別懇談会

 個別懇談会2日目。保護者の皆様とお一人ずつ担任が懇談を行いました。
 足元の悪い中、足を運んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月16日(木) 個別懇談会

 今日明日は個別懇談会です。保護者の皆様と2学期を振り返って頑張っていることなどを情報交換して、子供たちの学習、成長に生かしてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413