最新更新日:2024/05/29
本日:count up9
昨日:419
総数:1230081

3年生 朝活動

画像1 画像1
 トイレのマットがきれいになりました。細かいほこりまできれいにしようとがんばっていました。

3年生 リレー大会

画像1 画像1
 学年リレー大会をしました。各クラス応援の声が絶えず、走っている仲間の力になっていました。朝登校後や自主活動の時間にトレーニングに励む3年生もふえています。今後も定期的に記録会やリレー大会を行い、3年生の力を試す場をつくっていきます。

1年生と遊ぼう(6年生)

画像1 画像1
 昼休みに1年生教室へ行き、一緒に王様じゃんけんをして楽しみました。「1年生が楽しんでくれて嬉しかった」「明日は、どんな遊びを提案しようかな」と、1年生との交流を心待ちにしている6年生です。

物を燃やすはたらきのある気体(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 酸素には、物を燃やすはたらきがあることを、知っている子どもたちは多いです。しかし、自分の目で実際に見ることで、新たな驚きがあったようです。
 集気びんに酸素、二酸化炭素、窒素をそれぞれ集めて、火のついたろうそくを入れると・・・。その実験結果に、子どもたちから歓声があがりました。

自主活動(6年生)

画像1 画像1
 100m走のタイムを縮めるために、トレーニングに励んでいる子どもたちです。

図書館オリエンテーション(なかよし級)

画像1 画像1
4時間目、学校図書館のオリエンテーションがありました。
学校司書の先生から、図書室の利用方法や本の扱い方についての話を聞きました。
その後、子どもたちはさっそく自分の興味のある本を借りていました。

自主活動(なかよし級)

画像1 画像1
6時間目の自主活動の時間、4年生は、社会科で学習している都道府県に関する本を読んでいました。
地図のページを広げて、家族旅行で訪れた施設やこれから行ってみたい場所の位置を確認していたようです。

春のくらし(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で「春」に関する文章を書いている子どもたち。
グラウンドに行って「春」を見付けたり、教室で春に関する言葉を書き出したりして、どんな文を書こうか考えました。
 桜が地面に散っている様子を見て「地面に桜の木がある!ここにも春がある」とAさん。どのような文ができるのか楽しみです。

給食

4年生になり、昨年度に比べて給食の量も多くなりました。毎日、元気にたくさん食べています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お兄さんお姉さんになったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学おめでとう集会が行われました。2年生は1年生と手を繋いで入場しました。はじめは「緊張する〜!」と話していた子どもたちでしたが、集会後には「お兄さん、お姉さんとしてかっこいい2年生になりたい」と決意を新たにしていました。頼もしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 内科検診(3年)
教育相談日2
5/29 尿検査
5/30 研究会前日準備(1〜4年短縮5限)
5/31 第95回教育研究実践発表会
6/1 第95回教育研究実践発表会
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912