最新更新日:2024/05/20
本日:count up97
昨日:303
総数:1227504

神明社の写生に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で来週写生に行く前に、絵の具でいろいろな色をつくったり、陰影をつけながら立体をデッサンしたりする練習をしました。ファミリーの仲間と同じものをじっくりと観察しながら、それぞれの角度から、デッサンすることができました。その後の彩色も様々な色を使いながら、光と影の様子を表すことができました。

写生大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では、写生大会に向けて様々な準備をしています。
 今日は少しずつ色の濃さを変えて彩色する練習をしました。学習のまとめとして、20分でトイレットペーパーを描き、見る場所や角度によって少しずつ異なる色を表現することに挑戦しました。先週、脚立のデッサンを通して、立体を捉えて描く練習をしているため、下描きはスムーズにできた子どもたちでしたが、彩色にはまだまだ課題があるようでした。
 放課後にも、自主学習ノートに椅子や冷蔵庫の輪郭を捉えて丁寧に描いたり、神明社に集まって鬼ごっこをして遊ぶことで、対象との距離を縮めたりしながら、当日に向けて着々と準備を進めているようです。
 写生大会当日まで、神明社への関心や絵画の技能をしっかりと高め、どの子の作品も気合いの入ったものになることを楽しみにしています。
 

じっくり見て、細部まで描く写生会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、堀川小泉町にある神明社に出掛け、写生会を行いました。神明社の周囲を歩きながら、描きたい構図を決め、全体のバランスを考えながら、描き始めていきました。
 5年生になると、物を立体として捉えたり、陰影や遠近のバランスを意識したりして、物をより構造的に捉えられるようになってきました。一人一人の作風や描く構図は違います。これから、下描きを仕上げ、色付けに移っていきます。色の塗り方、筆の使い方を工夫して、歴史ある神明社を仕上げていきたいと思います。

味噌汁づくりをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で、味噌汁の調理実習を行いました。今回は、クラスを3つに分けて、一人一人が自分の味噌汁をつくる学習をしました。子どもたちは、「味噌汁」について調べ学習をした後、計画を立てて、土日に家庭で練習をし、具材を準備するなどして今日の学習に臨みました。だしの取り方を工夫する人、みそを合わせたり、こだわりのものを準備したりする人、栄養バランスを考えて具材を選んだ人など、それぞれの思いや意図をもった味噌汁ができあがりました。

ボディパーカッション中間発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月から始めている音楽科の学習でボディパーカッションをつくっています。子どもたちは体のいろいろな部位をたたいて音を出し、仲間のリズムと重ねながら今日まで演奏を作り上げてきました。今日はクラスの前で発表する場。それぞれのボディパーカッションにもつ思いを語った後に、演奏を始めます。どの子も自信をもって、自分のつくった表現を堂々と発表することができました。

おいしい味噌汁づくり パート2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近では、家で調理をすることも多くなったと日記に書く子どもが増えました。家庭でも調理の仕方を教えてもらったり、任せてもらって一人で作ったりできるようになっている子どもたちだと思い、とても感心しています。
 家庭での仕事と関連付けたり、将来を見据えて調理の技能を高めたりする子どもたちに育っています。みそ汁づくりに関して、家庭でのご指導ありがとうございます。

おいしい味噌汁の出来上がり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「みそ汁とご飯」第二弾は、味噌汁です。これまでの学習で味噌や出汁、具材について調べてきた子どもたちは、自分で作りたい味噌汁を考え、調理計画を立ててきました。今日は、調理実習本番でした。具材を切る、お湯を沸騰させる、煮る等の工程を一人で行いました。家で出汁をとってきた子どもがいたり、具材を炒めてから煮たりするなど、子どもたちの工夫がたくさん見られ、どれもおいしそうな味噌汁が完成しました。

国語科「よりよい学校生活のために」の話合い(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「よりよい学校生活のために」では、学校のくらしから出てきた問題点を取り上げ、その解決方法を話し合う学習をしています。一人一人が自分の考えを付箋に書き、話し合うグループがどのような考えの傾向があるかを知るために、模造紙に位置付けました。
 模造紙に貼ることで、考え方の傾向を掴むだけでなく、相手の考えと自分の考えを比べて、よりよいアイデアを考えていくことができます。みんなの考えをまとめ、一つの意見にしていく方法や、質問の仕方等を学習しています。

家庭科 ご飯の炊きあがる様子を観察(5年生)

 「ご飯とみそ汁」の学習では、ご飯やみそ汁の調理を行います。今日は、ご飯が炊きあがる様子を観察しました。普段のくらしでは、炊飯器等での調理が基本となり、生米からご飯へと変化する様子を見ることはできないので、今回は、ガラス耐熱容器を用いて、中が見えるようにしました。
 米の量に応じて時間を調整しなければいけなく、鍋の中の様子に応じて火加減を調節するのは難しかったです。少し焦げたにおいも、食欲をそそるにおいに感じていました。今度は、自分で考えたみそ汁づくりにも挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

流れる水のはたらき(実験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 流れる水のはたらきにはどのようなものがあるかについて実験しています。子どもたちは、「流れる水の量によって地形がかわるのだろうか」や「どれだけの水を流すと土砂災害が起きるのか」「流れる水のはたらきで川底をけずることはできるのか」など、それぞれの問題について実験方法を考え、結果の見通しをもちながら進めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式
下校時刻変更
4/6 11:40/15:20下校
その他
4/4 委員会活動

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912