最新更新日:2024/05/29
本日:count up11
昨日:419
総数:1230083

プール開き(2年)

 6年生とバディを組んで、今年初めてのプールに入水しました。久しぶりのシャワーはとても冷たかったようですが、しっかりと10秒数えて体を洗い流していました。プールの中では、深いところは2年生をおんぶして歩く6年生の姿や、水を怖がる子どもには優しく声をかけて体に水をそっとかけてあげる姿が見られました。自分の目当てに向かってこれからプール学習を楽しもうとする気持ちが伝わる笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が終わっても(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日は、グラウンドで朝のトレーニングができません。
そのため、教室で筋トレを行っています。
すると、子どもたちから運動会の曲を流してほしいとの声が。
曲を流すと、楽しそうに踊りだす子どもたちでした。

おじさんのかさ(2年生)

画像1 画像1
富山も梅雨入りし、司書の先生に雨に関する読み聞かせをしていただきました。

タコさんウィンナー(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生、この学校に、タコさんウィンナーのなる木があるんだよ」
と子どもたちが教えてくれました。
まさか、そんなはずは…運動会のお弁当の落とし物…?
と思い、見に行ってみると、タコさんウィンナーそっくりの物が!
調べてみると、ザクロでした。
子どもたちの物の見方や発想に驚かされる毎日です。

農家の方の話(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜を育てている中で、虫の被害や葉っぱの病気など、困ったことが増えてきました。1年生のアサガオのときにはあまりなかったことです。
そこで、子どもたちは農家の方にお手紙を書いて、育て方について教えてもらうことにしました。
農家の方のメッセージを、子どもたちはメモを取りながら真剣に聞き、自分の野菜のお世話にすぐに活かしていました。

運動会予行練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の予行練習を行いました。
予行練習では、他の学年にリズムダンスを見てもらいました。
ポーズを決めたところでは拍手をもらうなど、嬉しい反応もありました。
本番では、かわいく、かっこよく、美しく踊る子どもたちにご注目ください。
めざせ、リズムマスター!

野菜を収穫したよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育てている野菜が、続々と実をつけ、収穫を楽しみにしている子どもたちです。
今日は、ミニトマトとナスを収穫しました。

青虫やアワノメイガなど、アサガオのときにはあまりなかった、野菜ならではの虫の被害が増えてきています。子どもたちが困っていることを話してきたら、ぜひ相談にのってあげてください。よろしくお願いいたします。

大きくなってきたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
育てている野菜が大きくなってきました。
トウモロコシは、もうすぐ子どもたちの身長に届きそうです。
トマトは収穫して、食べてみた子も。
次に必要なお世話が何かを考えたり、調べたりしながら、活動を進めています。
これからも、心を込めて、大切に育てていきます。

校外学習 その4  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイムの様子です。たくさん動いたので、「お腹すいたー!」とモリモリ食べる子どもたちです。お弁当の準備、ありがとうございました。

校外学習 その3(2年生)

 2年生のくらしを学校から、校外へ移してもできるか、今日は試しの場でした。バスの運転手さんにも元気な声であいさつしたり、施設の中を、安全に歩いたり、様々なことを行動することで学べた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定・下校時刻

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

インフルエンザ関係書類

新型コロナウイルス関係書類

令和5年度 学校参観

出席停止関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912