最新更新日:2024/05/29
本日:count up17
昨日:419
総数:1230089

なかよし2組ハウス(なかよし級)

「なかよし2組ハウス」の学習が始まりました。
子どもたちは、大好きな車やショッピングモールをつくったり、
つくったお風呂に入って体や頭を洗って遊んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし会食(なかよし級)

画像1 画像1
今年度2回目のなかよし会食を行いました。
転校した仲間や卒業した先輩の話になり、
懐かしんでいました。

ぼくのわくわくランドに ようこそ(なかよし級)

なかよし1組では 
「ぼくのわくわくランドに ようこそ」という学習をしています
朝活動中ですが 自分のわくわくランドをじっと見つめながら
何か考えている様子です
画像1 画像1

体力測定(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよし集会は、前回に引き続き、体力測定を行いました。
今回は、反復横跳びと上体起こしに取り組みました。

反復横跳びは、前回よりも全員回数が増えていました。

上体起こしは、自分が思っていたよりも、きつい運動だったようで
回数が伸びず悔しくて涙する子どももいましたが、
「もう1回やってみる」「次は僕がやりたい」と、
何度も挑戦していました。

集中して書いています(なかよし級)

画像1 画像1
書写の授業で「林」という漢字を書きました。
へんとつくりを意識して、一画ずつ丁寧に書きました。

すきなものバッグをもって にこにこ おでかけ(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図画工作科では
「すきなものバッグをもって にこにこ おでかけ」の学習を続けています
先々週は 「すきなものバッグ」に好きなものをたくさん描きました
先週は 色画用紙を手でちぎって 自分の顔を 作りました
今週は 体を作って 貼り合わせていきました
クレヨンとはさみと糊を使って 夢中で 作り上げた作品
とっても気に入っています

避難訓練(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとって、初めての全校一斉に行う避難訓練でした。
避難後は、感じたことを聞き合い、自分の行動を振り返り、
自分の命は自分で守ることを確認しました。

アサガオの種をまきました(なかよし級)

画像1 画像1
1年生が アサガオの種を 5粒植えました
「たっぷり水をあげたらいいよ」
と 3年生からアドバイスを受けていました

ミニトマトとアサガオの両方に
ちょうどよい量の水をあげていきます!

体力測定(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
シャトルラン20メートル走に続いて
反復横跳び(20秒間)に取り組みました
サイドステップの練習を何回かしてから測定しました
仲間と向かい合って測定すると
リズムよく跳ぶことができました

「練習したら もっと 回数が増えそうだね」
と 第2回反復横跳び測定が計画されていました

ひまわりの種が発芽しました(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の水やりで、ひまわりの種から芽が出ているのを発見しました。
発見した3年生はとても嬉しそうで、顔を近づけてよく見たり
優しく触ったりして観察していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 内科検診(3年)
教育相談日2
5/29 尿検査
5/30 研究会前日準備(1〜4年短縮5限)
5/31 第95回教育研究実践発表会
6/1 第95回教育研究実践発表会
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912