最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:128
総数:586288
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

6年生 BFCバッジ授与式

 富山消防署員の方に来校していただき、BFCバッジ授与式を行いました。その後に防火・防災教室があり、119番通報体験をしました。富山市では少年消防クラブが発足して71年になることを知った子供たちは、自覚と誇りを高めていました。また、119番通報を実際に体験し、通報の仕方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、練習してきたはさみの使い方や飾りの作り方を思い出しながら、本番の作品づくりに挑戦しています。
 「こんな飾りができたよ」「その飾り、私にも教えて」などと友達と見せ合いながら楽しく作っています。

火起こし体験

 富山県埋蔵文化センターの方が来校され、6年生に火起こしのやり方を教えていただきました。火種を作るのが難しく苦労していましたが、火がついたときはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1

自然見付け

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の時間に、学習係が企画した、「自然見付け」を行いました。グラウンドのスキー山には、たくさんのシロツメクサや小さな花が咲いていて、子供たちは楽しそうに花やそこにいる虫などを見付けていました。

図画工作科 光のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に光のプレゼントの学習を行いました。セロハンをすきな形に切り抜いて貼ったうちわを、太陽の光に当ててみました。子供たちは、光を通して地面に映る模様を見て「きらきらして、きれいだね」「友達のうちわと重ねると、色が混ざっていてすてきだね」とたくさんのすてきを見付けていました。

数の数え方もいろいろ!(3年生)

 外国語活動では、数の数え方について、様々な国を例に学習しています。言い方はもちろん、数えるときの指の使い方など、違いを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

係活動がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に、声をかけ合って集まり、係活動に取り組んでいる子供たちです。「みんなで、的当てをしたいな」「かわいい飾りをつくって、教室に飾りたいな」「お誕生会を開こう」など、クラスのみんなが楽しく過ごせるように工夫しています。熱心に取り組む子供たちに成長を感じた時間でした。

ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習でつくった、うちわ(カラーセロハンが貼ってあります)を太陽の光に当ててみました。きれいな色が地面にうつって、興奮気味の子供たちでした。また、友達のうちわと重ねてみると、もっとカラフルに色が強く映り、「ひかりのプレゼント」に大喜びの子供たちでした。映された模様だけでなく、友達とよさを見つけ合ったり、友達と重ね合ったりする楽しさもプレゼントされたような気がします☆

学校探検(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工室と体育館の様子です。「なにこれ!みたことないどうぐがたくさんあるよ。」「たいいくそうこにはじめてはいってうれしかったよ。」などの楽しい声が聞こえてきました。

学校探検(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「給食室に、でっかい冷蔵庫があるよ」「図工室のこの掲示は、何に使うのかな」など、見つけたことや思ったことをメモしながら探検しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175