最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:77
総数:586346
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

お弁当を食べたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠足が延期になったので、今日は校庭でお弁当を食べました。みんな、おうちの方が作ってくださったお弁当を、本当にうれしそうに食べていました。
 ありがとうございました。

お弁当ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
とっても嬉しそうに、お弁当を食べる子供たちです。いい笑顔でした!

ウォークラリー(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念ながら延期になってしまった遠足ですが、学校で遠足気分を味わうことができてよかったです。

ウォークラリー(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミッションをクリアすると、封筒を開けて暗号をゲットできるルールです。封筒の中にある暗号を見つけて、大喜び!

ウォークラリー(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
「早口言葉」や「みんなで100回ジャンプ」「ボール入れ」に挑戦しました!仲が深まるいい機会でした。

2年生グループで学校ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校内をグループでまわって、さまざまな課題(ミッション)に挑戦しました。グループの仲間と協力しながら、なかよく活動することができました。次は、延期になった遠足で楽しくグループ活動ができるとよいです。

観察名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科で、観察名人になろうの学習をしています。今日は、みんなで同じ花を観察して、分かったことを文章にしました。今後は、自分たちの育てている野菜について書いていく予定です。

自然見付け

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の時間に、学習係が企画した、「自然見付け」を行いました。グラウンドのスキー山には、たくさんのシロツメクサや小さな花が咲いていて、子供たちは楽しそうに花やそこにいる虫などを見付けていました。

図画工作科 光のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に光のプレゼントの学習を行いました。セロハンをすきな形に切り抜いて貼ったうちわを、太陽の光に当ててみました。子供たちは、光を通して地面に映る模様を見て「きらきらして、きれいだね」「友達のうちわと重ねると、色が混ざっていてすてきだね」とたくさんのすてきを見付けていました。

係活動がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に、声をかけ合って集まり、係活動に取り組んでいる子供たちです。「みんなで、的当てをしたいな」「かわいい飾りをつくって、教室に飾りたいな」「お誕生会を開こう」など、クラスのみんなが楽しく過ごせるように工夫しています。熱心に取り組む子供たちに成長を感じた時間でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175