最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:91
総数:404731

2年生:ひかりのプレゼント:5月17日(水)

 自分のイメージをもちながら、透明なシートにセロファンやマジックで描いていきます。作った形がどうなったか、友達と写る形や色を見合いながら作っていました。筒の形にして転がしたり、写した形を重ね合わせたりして、見え方の変化を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:たんぽぽの ちえ:5月18日(木)

 国語科「たんぽぽの ちえ」で、「綿毛の一つ一つが広がると落下傘のようになり、綿毛についている種をふわふわと飛ばす」ことを学習しました。早速、家でビニル袋や毛糸などで落下傘を作ってきた子供が、高いところから飛ばして試していました。今朝は風が少しあったので、5メートルほど飛ばされていきました。興味をもったことを試しながら、学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:国語「アップとルーズで伝える」:5月18日(木)

 「アップとルーズで伝える」という説明文を読んでいます。授業の始めには音読をし、話の内容を確認しています。今日は、伝える内容によって、新聞もアップとルーズの写真を組み合わせていることを学び、確かめてみました。「ゴールを決めた瞬間はアップだね」「景色や市の様子を伝えるときはルーズの写真が多いよ」と目的に合わせて写真が選ばれていることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:今日の外国語活動:5月18日(木)

 前回よりも「It's sunny」と大きな声で発音できる人が増えていました。今日は黒板にショーン先生に上手な絵を描いてもらい、天気と服装の英語を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:わり算の筆算をがんばっています:5月18日(木)

 算数では割り算の筆算を学習しています。今日は、間違った筆算を見て、どこが間違えているか友達に説明してみました。考えたことを言語化することは難しいですが、隣の人に伝わるように、印をつけたり簡単な言葉をつかったりして説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:集団宿泊学習 1日目 その9:5月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みはらしの森を散策しています。

6年生:集団宿泊学習 1日目 その8:5月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部屋に着きました。シーツの準備をしたり、健康観察をしたりしています。

6年生:集団宿泊学習 1日目 その7:5月18日(木)

画像1 画像1
 入所式を行いました。いよいよ自然の家での活動が始まります!

6年生:集団宿泊学習 1日目 その6:5月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お待ちかねのお弁当タイムです。美味しく食べています。

6年生:集団宿泊学習 1日目 その5:5月18日(木)

画像1 画像1
 立山博物館から歩いて布橋を渡り、「あの世」(遙望館)へ来ました。立山曼荼羅や立山についての映像を見て学習しました。今から国立立山青少年自然の家へ向かいます。写真は「くたべ」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事
6/5 研修会のため14時下校、集金振替日
6/8 研修会のため13:45一斉下校
6/9 新保っ子タイム(歌声)
自動車文庫
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328