最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:30
総数:411724
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

4月9日(木)4年生 今日の事業風景(3年生の復習)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の5時間目は、算数の学習でした。カードに書かれた割り算を答えていくゲームを楽しんでいました。早抜け戦でしたが、子供たちは楽しそうに学習していました。

曲に合わせて

 6年生は「つばさをください」の曲を学習しています。曲を聴きながら口ずさむ子、曲に合わせて体を揺らしている子、それぞれの楽しみ方で曲を聴いていました。また、メロディの変化を聞き分けたり、曲に合わせてリズム打ちをするなどして、曲の特徴をつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての給食

 1年生は初めての給食でした。教えてもらった正しい食器の並べ方で、おいしく給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(火)1年生 初めての掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は昼休み後に、掃除をしました。今日は、みんなで教室の床を雑巾がけしました。少しずつ、掃除の場所を増やしていきます。

元気よく体育

 4年生は体育館で元気に体を動かしていました。みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1

同音異義語

 5年生は同じ読み方をするけれど、意味や使い方が異なる同音異義語の学習をしていました。「税をおさめる、の『おさめる』の漢字は?」の問いに、「『納税』っていうから、『納』だ」と、熟語から正しい漢字を考えていました。
画像1 画像1

地図帳で国探し

 3年生は、新しい地図帳に興味津々。友達が言った国を地図から探すことで、さらに地図への関心を高めています。
画像1 画像1

点つなぎに挑戦

 2年生は点つなぎのプリントに集中して取り組んでいます。1枚終わるごとに先生に見せて、「やった!」とガッツポーズ。次のプリントをもらって、どんどん挑戦しています。
画像1 画像1

えんぴつで線を書こう

 1年生は早速えんぴつを手に、線を書く学習です。えんぴつの持ち方に気を付けて、丁寧に名前を書いたりや線のなぞり書きをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体・視力測定

 身体・視力測定を行いました。
 一人一人、自分の体の成長を感じていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
6/17 家庭学習がんばり週間(〜23日) 市立図書館四方分館学級招待(2年)
6/18 プール開き
6/19 小中合同挨拶運動 読み聞かせ(低) 和太鼓指導(5年)
6/20 教育相談(〜28日)
6/21 すこやか健診(4年)
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831