最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:37
総数:411705
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

5月30日(木)6年生 今日の授業風景(植物のからだ)

 6年生は理科で植物のからだについて学習しています。根から吸収した水がどのように植物のからだ全体に行き渡るのかを考えていました。「葉っぱをちぎったとき線が見えたから、水が通る管があると思う」と、生活の中での発見とつなげながら発言する姿が見られました。
画像1 画像1

5月30日(木)5年生 今日の授業風景(オーケストラの響きを楽しもう)

 5年生は音楽科でオーケストラに合わせて楽器を演奏していました。トライアングルとタンバリンのパートに分かれて、それぞれのリズムでの演奏を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)4年生 今日の授業風景(電池でファンを回そう)

 4年生は理科で、電流のはたらきについて調べてます。電池でファンを回すために、どのようにつないだらよいか考えながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)3年生 今日の授業風景(観察しよう)

 3年生は理科の学習で、植物や虫の観察をしています。自分たちが植えたホウセンカやオクラ、育てているアオムシやサナギがどうなっているか観察して、しっかりお世話もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)2年生 今日の授業風景(なかまのかん字)

 2年生は国語科で、「なかまのかん字」の学習をしていました。森・木・村・休等の漢字にすべて「木」の字が入っていることに気付きました。「森には木がある」「村にも木があったのかな」「木で休む人がいるから『木』がつているのかな」等、漢字の意味についても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)1年生 今日の授業風景(ぶんをつくろう)

 1年生は国語科で、文をつくる練習をしていました。絵に合わせて「〜が・・・。」となる文をつくってノートに書きました。文の最後に「。」をつけることもしっかり確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

【献立】

 ごはん 牛乳
 あっさりチキン
 あわせ和え
 たまごともずくのスープ

5月29日(水)2年生 今日の授業風景(野菜の観察)

 自分で選んで植えた、野菜の苗の観察をしました。友達の野菜の苗と同じところ、違うところを見付けるなど、自分の苗だけでなく友達の苗も観察していました。これからどうなるのか想像しながら観察している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水)今日の休み時間

 雨が上がり、気持ちのいい青空の下、子供たちは元気にグラウンドで遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)自学ノート交流会

 全校で自学ノート交流会を行いました。低・中・高の学年でお互いに家庭学習がんばり週間等で取り組んだ自主学習ノートを紹介し合いました。学習の内容を紹介してもらったり、見付けたよさを付箋に書いて伝えたりしながら、これからの学習に生かしていこうと熱心に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
6/17 家庭学習がんばり週間(〜23日) 市立図書館四方分館学級招待(2年)
6/18 プール開き
6/19 小中合同挨拶運動 読み聞かせ(低) 和太鼓指導(5年)
6/20 教育相談(〜28日)
6/21 すこやか健診(4年)
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831