最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:33
総数:410738
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

4月17日(水)読み聞かせ

 今年度最初の読み聞かせを1、2年生で行いました。どの子供も真剣に聴き入って、物語の世界に入り込んでいます。今年もたくさんの本と出会ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)3年生 今日の授業風景(モンシロチョウの卵)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の6時間目は、理科の学習でした。とっても小さいモンシロチョウの卵をじっくりと観察したり、友達と見合ったりしながら、観察カードにまとめていました。

4月16日(火)4年生 今日の授業風景(相手を理解する)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の6時間目は、道徳の学習でした。「貝がら」という教材文から、相手を理解するとはどういうことかを考え、ノートにまとめていました。

4月16日(火)5年生 今日の授業風景(クラスがよりよくなるためには)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の6時間目は、学級活動の時間でした。係活動について、よく考え、スプレッドシートにまとめていました。

4月16日(火)6年生 今日の授業風景(運動会に向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の6時間は、総合的な学習の時間でした。色団に分かれて、スローガンや応援歌等の案を考えていました。

4月16日(火)1年生 今日の授業風景(「5」をならべよう)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の4時間目は、算数の学習でした。おはじきを使って、いろいろな並べ方を考えました。並べた後は、友達と見合う時間をとりました。

4月16日(火)5年生 今日の授業風景(整数と小数)

 5年生は算数科で整数と小数の学習をしていました。〇倍すると小数点の位置がどうなるのか、大きな画面に問題を映してみんなで確認をしながら、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

4月16日(火)6年生 今日の授業風景(算数)

 6年生は算数科で、線対称・点対象の図形の学習をしています。線対称は軸、点対称は中心と、大切な言葉をセットにして覚えています。
画像1 画像1

4月16日(火)4年生 今日の授業風景(ふしぎな〇〇)

 4年生は図画工作科で「ふしぎな〇〇」の絵を描いています。ふしぎな生き物、ふしぎな星等、自由に想像を広げています。
画像1 画像1

4月16日(火)2年生 今日の授業風景(音読発表会)

 2年生は国語科で「ふきのとう」の音読発表会をしました。友達の発表を聴いて「気持ちがこもっていた」「今までで1番上手だった」と感想を言い合っていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
6/3 交通安全街頭指導 ※研修会のため全校下校13:40
6/5 集金振替日 読み聞かせ(高) 和太鼓指導(5年)
6/6 茶道教室(5年) ※全校下校14:20
6/7 BFCバッジ授与式及び防火教室(5年) 校外学習(4年) 給食試食会(1年)
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831