最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:40
総数:323798
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

5月21日(木)たのしみは・・(6年生)

6年生のみなさん、今日も元気にがんばっていますか?
来週から、分散登校が始まります。先生たちは、みなさんに会えることをとても楽しみにしています。
さて、課題でだした、国語科「たのしみは」の短歌を作ることができましたか?学校にも何人かの作品が届いています。先生も今朝の様子を短歌に表してみました。

たのしみは 早朝起きて やる気だし 風切り走り 光あびる時

まだ作っていない人は、是非、作ってみましょう。作ったら、清書をしましょう。マジック書きをして、挿絵もかいてみましょう。来週、みんなの楽しさがつまった作品が集まるのが楽しみにしています。

5月21日(木)同じ緯度は・・・(5年)

 5年生のみなさん、こんにちは。来週からいよいよ学校が始まりますね。心の準備はできていますか?

 さあ、今日は社会科からクイズです。
日本と同じ緯度の国は、次のうちどれでしょう。

ア スペイン
イ オーストラリア
ウ ブラジル

地図帳や地球儀で調べてみましょう!
画像1 画像1

5月21日(木)ひっさんできるかな?(2年生)

画像1 画像1
 みなさん元気に過ごしていますか?
 すでにおしらせしましたが、らいしゅうから分さんとう校がはじまります!先生はみなさんに早く会いたかったので、とってもうれしいです。
 
 ぜん回のクイズのこたえをはっぴょうします。せいかいは、「ナス」です。くきや花の色がナスのようなむらさき色ですよね。

 さて今日のもんだいはさんすうのひっさんです。らいしゅうの分さんとう校でもふくしゅうするので、みんなでいっしょにマスターしましょうね。

オンラインテストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日からの分散登校に向けて、学校では久しぶりに子供たちに会えると先生方もはりきっています。22日のオンライン接続テストの準備も進めています。実際に分割された画面に子供たちの顔が映り、みんなと会話ができるよう、接続テストで確認をしたいと考えていますので、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。分からないこと、心配なことがあれば、学校の方へお問い合わせください。

5月21日 あさがおのめがでました(1年生)

画像1 画像1
 せんしゅうのかようびにまいたあさがおのたねから、めがでました。きのうから、すこしつちからみえていたのですが、けさはかわいいめがでていました。しゃしんでわかるかな。まだ、たねがくっついたままのめもあります。10かくらいでめがでたことになります。これから、はっぱがひらいてくるとおもいます。みんなのあさがおのめもでているかもしれませんね。とうこうびに、あさがおのようすをきかせてくださいね。

 このまえのさんすうのこたえは、1もんめは7つ、2もんめが2だいと4だいで6だい、3もんめは、「10は4と6」でした。さんすうぶろっくをつかって、いっしょにがっこうでべんきょうしましょうね。

5月20日(水) 先生からの挑戦状(4年生:国語)

4年生のみなさんこんにちは!
あとすこしでみんなに会えると思うと、すごくわくわくします!

前回の都道府県クイズの答えは、「大阪府」でした。
今回は高速道路でしたが、新幹線だとどうなのでしょうか?
いろいろ調べながら都道府県の勉強をすることも楽しいですよ!

さて、みなさん国語の教科書の「白いぼうし」を何度も音読しましたか?先生は今日もすらすら読めるように3回音読しました。みなさんも3回以上音読してみましょう!
じつは「白いぼうし」はシリーズになっています。学校の図書館に置いてあるので、読んでみましょう!

画像1 画像1

5月20日(水) 動物3択クイズに挑戦!(6年生)

画像1 画像1
 6年生のみなさん、今日も元気に過ごしていますか?来週からみんなに会えるのを楽しみにしていますね。
 前回の算数の問題は、正解することができましたか?分数のかけ算の計算するだけでなく、自分で条件を決めて式をつくってみるのもいいですね。

 さて、理科の学習は、どこまで進んでいますか?今日は、「動物の体のはたらき」の学習から、動物に関する3択クイズです!さあ、考えてみましょう!
画像2 画像2

外国語で話してみよう(外国語の動画コンテンツの紹介)

外国語(5・6年)外国語活動(3・4年)の動画コンテンツを紹介します。家庭学習で活用してみてください。家族で会話を楽しんでみるのもいいですね。


5月20日(水)安全にすごそう

倉垣っ子のみなさん、休業中、安全に過ごしていますか?
暖かい日が続いているので、外に出て体を動かしている人も多くなってきました。安全に過ごすために次のことに特に気をつけましょう。

1.自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶって乗る。
2.家の人と自転車の乗車範囲を決める。(低学年は家の人と一緒に。中学年は自分の町内。高学年は、校区内が目安です。)
3.用水には、入らない。近づかない。
4.キャスター付きボードは公道では乗らない。

外出するときには、必ずマスクを着用しましょう。来週から、学校に登校する日があります。マスクをしっかりとつけて、友達と間を開けて歩くようにし、一人一人が信号や車の往来を確認にて安全に登校しましょう。

緊急 臨時休業期間中における登校日のお知らせ

 富山市教育委員会よりお知らせが届きました。富山市立幼稚園・認定こども園、小・中学校については、5月25日(月)から29日(金)まで分散登校等を行います。なお、この期間中の給食の提供はありません。保護者の皆様にご理解、ご協力をお願いしたいことについて、配付文書「臨時休業期間中における登校日のお知らせ」にてお伝えしていますので、ご確認ください。

 登校の詳細については、配付文書の学校からのお知らせ「登校日保護者案内」に載せております。地区ごとの分散登校となりますので、必ずご確認ください。

 学校再開については、現時点では6月1日(月)からの予定ですが、感染状況が変化した場合、臨時休業延長等の措置をとることがあります。また、給食の再開時期については、調整の上お知らせします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835