最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:121
総数:323766
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

連休中の過ごし方 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月3日 憲法記念日
 1947年のこの日に日本国憲法が施行されました。憲法の三大原則の一つに「基本的人権の尊重」があります。自由権、平等権など人間が生まれながらにもっている権利を大切にしようという考え方です。コロナ危機に直面している今、人権尊重の意義を再認識するよい機会ではないでしょうか。ぜひ、かぞくで一緒に調べて話し合ってみてください。NHKの小6社会科の番組が参考になります。番組名(赤字)にリンクをはってあります。「社会にドキリ

連休中の過ごし方 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に入り、いいお天気が続いています。気温が30度近くと汗ばむ陽気です。みなさんは、どのように過ごしていますか。臨時休業期間の延長に伴い、お知らせや学習計画表、プリント等の配付物をDM便で発送しました。連休中に届くと思いますので、おうちの人と確認してください。
 さて、4月14日に「あいさつをしよう!」と呼びかけ、クイズを出しました。ちょっとさかのぼって見てください。正解は、学校が始まってから、この絵の人にあいさつをしてみましょうとなっていましたが、もう分かりましたか?(なかなか会えないうちにマスクをつけました)
 この先生が大好きなものが、熊本県からとどいたそうです。さて、それは何でしょう。箱の文字が読めた人は分かりますね。漢字から想像してみてください。そして、おうちの人に、これは好きかたずねてみてください。教科書で学習する漢字だけでなく、身の回りにあるいろいろ漢字に目を向けて、読んだり書いたりしてみるのもいいですね。

5月1日(金)芽が出ました(6年生)

画像1 画像1
ジャガイモの芽が出ました。どこにあるかわかりますか?

今日から5月。暖かな風が吹いている今日、小さな芽が3つ顔をのぞかせました。
4月16日に植えた種イモから2週間かけて出てきた芽は、今は1cmぐらいの大きさで、葉には小さな白い毛がたくさんついていました。
この後どのように成長していくでしょう。楽しみですね。

昨日の問題の答えです。5月3日は憲法記念日です。
社会科のお勉強その1プリント【問1】日本国憲法の3原則は分かりましたか?
まだ調べてない人は、教科書を見てみましょう。
画像2 画像2

5月1日(金) 先生からの挑戦状(4年生:社会)

みなさん元気にしてますか?
先生はおうちで料理をするようにしています。
みんなもおうちの方のお手伝いしてみたらいかがでしょうか?
さて、前回の問題の答えです!
1.三重県 2.鳥取県 3.長野県
でした!分かりましたか?
新しい問題をのせたので、ぜひやってみてください!!

47都道府県をすべて漢字で書くことができたらすごいですね。
画像1 画像1

5月1日(金)正しいのはどれかな?(5年)

 5年生のみなさん、こんにちは。すっかり暖かくなって、過ごしやすい季節になってきましたね。
 今日はみなさんに、先生からのメッセージやおたより、新しい課題をつめこんだふうとうを送りました。届くのを楽しみにしていてくださいね。また、みなさんが考えたくらがきキャラクターが、少しずつ学校に届いています。まだまだすてきなアイディアを待っていますよ!

 さて、前回の「興」の赤い画数の答えを発表します。
正解は、5画です!正しい書き順で書くと、字形が整いますよ。

 では、今日のクイズです。倉垣小学校のシンボルツリー、「ひいらぎ」をローマ字で正しく書き表しているのは、下のア、イ、ウのうち、どれでしょうか?
画像1 画像1

3年 やってみようもんだいその3答え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、やってみようもんだいその3は分かりましたか?
 それでは答えです!

 上・・・これ
 中・・・それ
 下・・・あれ

 自分のすぐそばにあるときは「これ」
 相手(今回はうさぎさん)の近くにあるときは「それ」
 自分や相手からはなれたところにあるときは「あれ」  になります。

 お休みがつづきますが、みなさん、体調を崩さないように気をつけながら元気にすごしてくださいね!

5月1日(金)かん字の書きじゅん(2年生)

画像1 画像1
 きのうは、「でんわでトーク」でみなさんの元気なこえを聞くことができて、とてもあんしんしました。
 
 さて、ぜんかいのもんだいのこたえをはっぴょうします。
 こたえは・・・「きふねじんじゃ」でした!
 みなさんわかりましたか?
  
 ではつぎのもんだいです。しゃしんの「書」というかん字のきいろのぶぶんは、なんかく目に書くでしょうか?
 「でんわでトーク」では、かん字のしゅくだいがおわったという人がたくさんいたので、きっとみなさんわかると思います。

 こたえは、じかいはっぴょうします。おたのしみに。

 
 

5月1日(金) すうじのもんだい

 1ねんせいのみなさん、このまえのもんだいはわかりましたか。
 1は しょくいんしつ、2は としょしつ、3は いんさつしつでした。ときどきホームページやせいかつかのきょうかしょをみて、がっこうのようすをおもいだしてくださいね。

 つぎは、さんすうのもんだいです。8や9のれんしゅうをしていますか。9のかきかたでただしいのは、どれでしょう。かきはじめにきをつけて、ていねいにさいごまでかけるといいですね。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835