最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:150
総数:323704
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めて図書室を利用しました。司書の先生に図書室の使い方を教えてもらった後に、絵本を読んでもらいました。大きな絵本に子供たちは興味津々で、集中して見ていました。
 最後に本を借りました。たくさん本があり、どれにしようか迷っている様子も見られましたが、みんな楽しそうに本を選んでいました。
 これからたくさん本を読んで、本に親しんでいってほしいと思います。

1、2年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1、2年生の交通安全教室がありました。和合交番や富山中央交通安全協会倉垣支部などから講師の方が来てくださり、安全な歩行の仕方について教わりました。
 学校からつばめ野への歩行コースでは、しっかりと左右を確認し、手をあげて横断歩道を渡っていました。みんなとても上手でした。

1年生 図工

 初めて、図画工作科の学習をしました。子供たちは、絵を描いたり、工作を作ったりすることを楽しみにしているようでした。
 「アイスクリームやさんになろう」と題し、自分が食べたいと思う味を考え、色を塗ったり、模様を描いたりしました。どの子供も、クレヨンで丁寧に色を塗っており、おいしそうなアイスクリームがたくさんできました。

3年 図書館オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校司書の先生に図書館の使い方についてオリエンテーションをしてもらいました。本の分類の仕方や置いてある場所を教えてもらった後、大型絵本を読んでもらいました。みんな、「ぶたやまさん」の本をおもしろそうに聞いていました。
 最後に読みたい本を2冊選び、静かに本を読んでいました。集中して読んでいる姿がすてきでした。

6年生 張り切っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度を迎え、最高学年としてスタートし、一週間が経ちました。
子供たちは、毎朝1年生教室へ足を運び、朝の準備の手伝いをしています。
優しく声をかけたり、目線の高さを合わせたりしながら1年生にかかわる様子がとても頼もしく見えます。

1年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は初めての給食でした。給食当番の子も上手に準備することができました。子供たちは、苦手な食べ物がある子もいましたが、どの子もおいしそうに食べていました。

1年生 こくご

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、初めて教科書を使って学習をしました。国語では、話の聞き方を学習し、自己紹介をしました。どの子も、一生懸命に友達の話を聞いていました。
 また、自己紹介では、自分の名前と好きな物を言いました。みんな上手に話をすることができました。

4年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生になってはじめての6時間授業でした。社会では都道府県について勉強しました。富山県の位置や、自分が行ったことのある都道府県の位置など地図で確認しました。これからもっと正確に場所と名前が言えるように楽しく一緒に勉強していこうと思います。

3年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語の学習を始めました。ALTの先生と、レッツトライ1の教科書を使って、あいさつの勉強をしました。いろいろな国の「こんにちは」は、初めて聞く言葉もあり発音が難しいところはありましたが、先生の発音を聞いて、がんばってあいさつをしていました。だんだん楽しくできるようになるといいですね。

入学式

今日は倉垣小学校に34名の元気な1年生が入学してきました。入学式では「あいさつをする」「よく話し合う」という校長先生の話をしっかりと聞いていました。また、自分の名前を呼ばれると元気よく返事をし、これからの学校生活を楽しみにしているようでした。明日から全校児童175名で力を合わせてすばらしい倉垣小学校をつくっていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 振替休業日
4/20 情報モラル講座(5年)
4/21 集会(結団式) ファミリー顔合せ
4/22 自転車交通安全教室(4、5年)
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835