最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:323825
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

2年 外国語活動

画像1 画像1
今日は外国語活動がありました。挨拶の仕方や、気持ちの伝え方、天気の言い方など、ダンスや歌で楽しく学習していました。

2年 図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に図書室に行きました。司書の先生に読み聞かせをしていただいた後、本を返却したり借りたりしました。今日の生活科で「2年生になってからできるようになったこと」を話し合った際には、「本をたくさん読めるようになった」「声に出さず心の中で読めるようになった」という子供がいました。読書に親しんでいてすてきだなと思います。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、「かざってなにいれよう」の学習をしています。折り紙や画用紙などを使って、空き箱に飾りを付けました。子供たちは、折り紙で上手に手裏剣や花を作って、箱に飾り付けていました。宝物やアクセサリー、ビーズなど入れたい物を考えながら、一生懸命に作っていました。

2年 図画工作科 すごろく作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、家で楽しめるすごろく作りをしました。どんなコマを作ったら楽しいかみんなで考えた後、工夫しながらすごろくを作っていました。作った後に進んでお片付けをすることもできました。

6年生 1年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、1年生と交流することを計画し、話合いを進めてきた子供たち。今日は、「仲良くなって、もっと自分たちのことを知ってもらおう」という目当てをもち、ひいらぎタイムに4つのグループに分かれてそれぞれの活動を楽しみました。1年生が楽しめるようにルールを工夫したり、お互いのことをもっと知り合えるような活動を取り入れたりするなど、どのグループもとても盛り上がっていました。

どちらが重い?

画像1 画像1
 理科で物の重さを比べる学習をしています。形も大きさも色も似ている食塩と砂糖について調べました。一人一人、比べる物の体積を同じにして電子天秤を使って比べました。見た目の似ている食塩と砂糖の重さがかなり違うことに驚きながら活動していました。

1年生 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めて書き初めの練習をしました。1年生は、「かるた」と書きます。初めて硬筆墨を持ち、子供たちは「難しそう」と言っていました。しかし、書き始めると、どの子もお手本を見ながら真剣に書いていました。うまく書けなかったと言っている子が多かったですが、これからたくさん練習して、丁寧に書けるようにしていこうと思います。

1年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽科では、「さがしてならしてみよう」の学習をしています。カスタネット、タンブリン、トライアングル、すずの4つの打楽器を使って演奏しています。
 今日は、音楽に合わせてグループごとに演奏しました。子供たちは、曲に合わせてリズムよく、演奏することができました。

歌詞やメロディーの感じをいかして

画像1 画像1
 音楽科では、歌詞やメロディーから感じとったことを伝え合い、歌い方を考えました。「帰り道」を聴いた子供たちからは「悲しい感じ」「落ち着いた感じ」「切ない感じ」など一人一人が感じ取った思いを発表していました。
 鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習もがんばっています。

2年 国語「お手紙」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はかえるくんがかたつむりくんにお手紙を預ける場面の登場人物の気持ちを考えました。友達を喜ばせたいというかえるくんの気持ちを想像しながら、音読をすることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食最終日、全校5限まで
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835