最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:114
総数:323507
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

4/9(火) 清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだファミリー清掃が始まってないので、学年ごとに分担されている所の清掃をしていました。倉垣っ子は、丁寧に掃除していました。

4/9(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

【献立】
コッペパン
牛乳
豆とかぼちゃのコロッケ
ピクルス
クリームチャウダー です。

4/9(火) 4年1組 ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組の4時間目は、理科の学習でした。ヘチマの種を観察してプリントに図や気付いたことをかいていました。じっくり観察したあと、種を植えるみたいです。

4/9(火) 2年生 プリント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、3時間目の終わり頃にプリントをしていました。何のプリントかと覗きこむと、アルファベットを書いていました。「何のプリント?」と聞くと、ローマ字の練習と教えてくれました。

4/9(火) 1年生 給食の前に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、今日から給食が始まります。1年生教室では、3時間目に給食の準備の練習をしていました。エプロンや三角巾等をしっかりと身に付ける練習をしていました。

4/9(火) 5年生 学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、3時間目に学級目標について話し合っていました。グループごとに相談して、みんなの前で考えを伝えていました。

4/9(火) 3年生 虫めがね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の3時間目は、理科の学習でした。観察に出かける前に、虫めがねの使い方を確認していました。

4/9(火) 4年2組 ○○○の種を観察しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の3時間目は、理科の学習でした。小さい黒い種を観察していました。ヘチマの種らしいです。

4/9(火) 6年生 漢字の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の3時間目は、国語科の学習でした。明日、学力調査もあるので、漢字の復習をしていました。

4/8(月)給食の準備の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての給食です。2年生は、先生の力を借りなくても自分たちで準備しています。どの学年も、待っている間は着席し、静かに待つことができます。
 久しぶりの給食をおいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/10 県学力調査(算数、社会3〜6年)
4/11 県学力調査(算数、社会3〜6年)、視力検査(下)
4/12 交通安全教室(低)、委員会活動
4/15 視力検査(上)
4/16 聴力検査(上)、避難訓練
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835