最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:38
総数:327188
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6月25日(火) 今日のきらきらタイム(清掃1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のきらきらタイムの様子です。

6月25日(火) 朝の児童玄関

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童玄関の様子です。みんな元気に登校してきました。

6月24日(月)〜28日(金) メディアコントロール週間です。ご協力をお願いします。

6月24日(月)〜28日(金)までの5日間が、メディアコントロール週間です。これは、先日行われた小中同挨拶運動と同じく「和合地区小中学校PTA連絡協議会」の取組で、和合地区の小中学校5校が一緒にメディアコントロールに取り組む企画です。詳しくは、今日配付したお知らせをご覧ください。倉垣っ子は、メディアコントロールがうまくできていないという現状です。ぜひ、この機会に保護者の皆様にご協力いただいて、お子さんが自分でうまくメディアコントロールできるようになったらいいなと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

6月24日(月) 2年生 生活科(支柱を立てよう)

ナスが大きくなってきて、「小さな支柱では苦しそう!」という意見が出たため、みんなで協力して支柱を立てました。
用務員さんに立て方を教えてもらい、一生懸命立てていました。
画像1 画像1

6月24日(月) 特別研修期間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別研修期間に入り、全校14:10下校です。子供たちが帰っていきました。

6月24日(月) 5年生 あわせる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の5時間目は、理科の学習でした。これまで各自がペットボトル等を使って育てていたメダカの雄と雌のペアをグループごとに集めて水槽に入れていました。たまごをうませるみたいです。

6月24日(月) 6年生 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の5時間目は、家庭科の学習でした。グループごとにバランスのよい朝食のメニューを調べているそうです。どんな朝食のメニューができるか楽しみです。

6月24日(月) 4年生 傾き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、5時間目に1組と2組がそろってグラウンドで活動していました。グループごとに分かれて卓球の玉を使って何やら観察をしていました。聞いてみると、グラウンドの傾きを調べているということでした。プール側から校舎側に向かって傾いている(低くなっている)そうです。

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

【献立】
ごはん
牛乳
揚げ出し豆腐の肉みそかけ
磯和え
みそ汁 です。

6月24日(月) 1・4年生 それぞれ

画像1 画像1
画像2 画像2
つばめ野級2組の1時間目は、それぞれの活動を進めていました。1年生は、基地づくりで基地を守るビームをつくっていました。4年生は、言葉のドリルを進めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835