最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:323825
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年生 あきのドングリランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、秋の物でつくったおもちゃで「あきのドングリランド」を開きました。2年生を招待して、おもちゃで遊んでもらいました。
 子供たちは、始まる前は緊張した様子でしたが、2年生に遊んでもらえたことで緊張もほぐれ、どの子も楽しそうにおもちゃを紹介したり、遊び方の説明をしたりしていました。
 2年生が楽しんでくれてうれしかった、たくさん来て大変だったなど、一生懸命にがんばることができました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科では、「じどう車ずかんをつくろう」の学習をしました。これまで、様々な自動車の仕事とつくりを知り、知ったことをワークシートにまとめてきました。それを一つにまとめ、図鑑ができあがりました。子供たちは、「こんなに書いてたんだ。」と驚きながらも嬉しそうでした。
 また、友達の図鑑を見合いました。子供たちは、友達がかいた図鑑も楽しみながら見ていました。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、跳の運動遊びをしています。今日は、踏み切り板を使って高くジャンプすることをがんばりました。子供たちは、勢いよく走り、高くジャンプしていました。今度は、遠くに跳ぶことができるように練習していきたいと思います。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では「でこぼこはっけん」の学習をしました。でこぼこを見付けて、紙にこすりだしをしました。子供たちは、いろいろなでこぼこを探して、「こんな形があったよ。」とおもしろい模様をたくさんこすりだしていました。
 また、グループでどこのでこぼこかを当てるゲームもしました。子供たちは、模様を見ながら一生懸命に考えて、当たったときはとても嬉しそうでした。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では、「あきのものでおもちゃをつくろう」の学習をしています。先週の校外学習で見付けたどんぐりや松ぼっくりを使っておもちゃづくりをしました。見付けた秋でどんなおもちゃができるか、子供たちは考えながら一生懸命につくっていました。
 どんぐりを使ってこまや迷路、マラカス、落ち葉を使って人形や飾りをつくっていました。どんなおもちゃができあがるか楽しみですね。

1、2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生で太閤山ランドへ校外学習に出かけました。午前中は、グループごとにオリエンテーリングをしました。どのグループも、みんなで話し合いながら道を進んだり、クイズの答えを考えたりしていました。
 お昼は、ピクニック広場でお弁当を食べました。朝の天気は少し不安でしたが、お昼にはとてもよく晴れ、外でお弁当を食べることができました。子供たちは、おいしそうにお弁当を食べていました。
 お昼の後は、秋見付けをしたり、広場で遊んだりしました。落ち葉を見付けて遊んだり、どんぐりをたくさん拾ったり秋を楽しんでいました。また、大きな遊具もたくさんあり、子供たちは思いっきり体を動かして楽しそうでした。

1年生 チューリップ

画像1 画像1
 生活科の学習で、チューリップの球根を植えました。種から育てた朝顔とは違い、球根をを植えて育てます。子供たちは「たまねぎみたい。」と球根の形のおもしろさを楽しみながら、植えていました。
 来年の春にきれいな花が咲くのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 始業式 前日準備

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835