最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:150
総数:323671
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6月3日(水)聞いてみよう!(5年)

画像1 画像1
 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、体育館の広さを生かし、ソーシャルディスタンスを保ってインタビュー活動をしました。「聞き手」「話し手」「記録者」の役割に分かれて、友達の人柄を引き出せるように質問したり、正確に聞き取って正しくメモを取ったりしていました。

6月3日(水) 大きな画面でしっかり学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、体育館の大きなスクリーンを活用して学習しています。理科の学習では、発芽の様子がよく分かり、子供たちも真剣な眼差しで見ていました。

5月26日(火)分散登校2日目!(5年)

画像1 画像1
 今日は、もう半分の子供たちが登校してきました。元気な顔を見ることができて、うれしかったです。ミニゲームをして心をほぐしたり、休業中に取り組んだ学習のおさらいをしたりしました。
 休み時間には、友達と距離を取って遊べる遊びを自分たちで考え、工夫しながら楽しく過ごす姿が見られました。

5月25日(月)分散登校開始!(5年)

画像1 画像1
 今日から分散登校ということで、5年生の半分の子供たちが登校してきました。
久しぶりの学校ということで、始めは少し緊張した様子でしたが、休憩時間には友達と体を動かしたり会話を楽しんだりして、だんだん心もほぐれてきたようでした。子供たちと久しぶりに一緒に過ごすことで、私も元気をもらいました。
 明日、もう半分の子供たちに会えるのを楽しみにしています!
 

5月22日(金)新しい環境で(5年)

画像1 画像1
 5年生のみなさん、元気にしていますか?
長かった休業期間も、終わりが近づいてきましたね。

 昨日のクイズの答えは・・・ア スペインでした!分かりましたか?
ちなみにイのオーストラリアは、日本と同じ経度ですね。

 さて、知っている人も多いと思いますが、来週から5年生教室は「体育館」になります!
上の写真からも分かるように、学習できる環境が整っていますよ。
広すぎてとまどうかもしれませんが、この環境だからこそできることをみんなと取り組んでいきたいと思います。
登校したら、まっすぐ体育館へ向かってくださいね。

 それでは、来週みんなに会えるのを楽しみにしています!
画像2 画像2

5月21日(木)同じ緯度は・・・(5年)

 5年生のみなさん、こんにちは。来週からいよいよ学校が始まりますね。心の準備はできていますか?

 さあ、今日は社会科からクイズです。
日本と同じ緯度の国は、次のうちどれでしょう。

ア スペイン
イ オーストラリア
ウ ブラジル

地図帳や地球儀で調べてみましょう!
画像1 画像1

5月18日(月)再開後のお楽しみ(5年)

 5年生のみんな、元気にしていますか?
みなさんにいいお知らせです!先日田植えをしたときに、布目生産組合の方から苗を少し分けていただきました。さらに、今日は、田んぼの土まで分けていただくことができました。ありがたいですね。
 学校が再開したら、ぜひみんなで一緒に田植えを体験してみましょう!どろの感触はどんなかな?楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月15日(金)田植え(5年)

 5年生のみんな、こんにちは。今日も元気に過ごしていますか?
 5年生は、総合的な学習の時間に、「日本の食−米作りを通して−」というテーマで学習を進めていきます。今日は、布目生産組合、農協の方たちのご協力を得て、みんなの代わりに職員の先生方と田植えをしてきました。
 裸足で田んぼに入り、「ころがし」という道具を使って田んぼに目印を付けたり、その目印に合わせて苗を植えたりしました。冷たい水やどろの感触がとても気持ちよく、みんなにも体験してほしかったなあと思いました。稲かりのときはぜひいっしょに体験しましょうね。
 田植えの詳しい様子は、HPカテゴリの中にある「くらちゃんねる」に動画をのせてあるので、ぜひ見てみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(水)すてきなノート紹介(5年)

 5年生のみなさん、こんにちは!今日はさわやかな天気で、気持ちいいですね。

 さあ、前回のクイズの正解を発表します。
正解は・・・
第1問 1.23456
第2問 49.8765  でした!
できましたか?下の解説もぜひ読んでみてくださいね。

 今日は、この間みんなから届いた課題の中から、すてきなノートを3冊紹介します。
 左から順に、毎日自分で一日の過ごし方を決めて取り組み、振り返りをしている友達、漢字練習をていねいに取り組んでいる友達、それから、算数で自分の考えを図と文で説明している友達のノートです。どのノートもとてもすてきですね。
 漢字練習ノート1冊目がもう終わりそうな人や、自学ノート4冊目に入った友達もいて、先生はびっくりしました。

 みんなも、自分で決めたタイムスケジュールを意識して、毎日過ごせていますか?5月も折り返そうとしています。一度自分の取り組みを見直してみるのもいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(月)小数をつくろう!(5年)

 5年生のみなさん、こんにちは!
 今朝先生が学校に来ると、みんなの取り組んだ課題がたくさん届いていました。
封筒を開ける度にみんなの頑張っている様子が伝わってきて、うれしくなりました。

 さて、前回のクイズの答えを発表します!
左から順に、「フライ返し」「軽量スプーン」「茶たく」でした!
3つめは分かりましたか?「茶たく」とは、お客様にお茶を出すときに、湯飲みを乗せるための物です。お茶を出すときに自然にできるとかっこいいですね!

 では、今日のクイズに行ってみましょう。今日は算数からです。
下の写真を見てくださいね。

 1から9のカードと小数点のカード、合わせて10まいの中から、7まいを選んでならべて、小数をつくります。
 第1問 一番小さい数をつくりましょう。
 第2問 50に一番近い数をつくりましょう。

 小数点をどこにもってくればいいかな・・・?さあ、考えてみよう!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835