最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:40
総数:323798
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

朝のらんRUNタイム(グラウンド)

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空を吹き飛ばすかのように、元気よく走っています。

ひいらぎタイムのひとこま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのよい青空のもと、1年生と6年生が一緒におにごっこをして楽しく遊んでいます。優しく声をかけながら接する最上級生の姿がすてきですね。

道徳(上学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上学年では、約束を守る心、災害時に助け合う心、広い心など、資料から考えたことをもとに、自分はどうあるべきかを考えています。

道徳(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日の2限は、全校道徳の時間です。
「ちゃんとたつじん」になるためにどうすればいいか、くつをかくされたらどんな気持ちになるか、きまりはなんのためにあるのかなど、各学級でいろいろな意見が出され、一人一人が考えています。

階段をのぼると・・・

画像1 画像1
17日の学習の発表会では、4年生と6年生がSDGsについて発表の中でふれていました。子供たちの関心が高いのは、目標13「気候変動に具体的な対策を」14「海の豊かさを守ろう」15「陸の豊かさも守ろう」ですが、17の目標をすべて紹介するよい機会として、階段を1段のぼるごとに、目標を知ることができるようにしました。目指すこと、そのためにどう行動していくかを全校で考えていきたいと思います。

さわやかな秋空のもと

画像1 画像1
10月中旬から少し肌寒くなってきましたが、今日は秋晴れのよい天気となりました。
グラウンドでは、ベースボール型ゲームを楽しみながら元気よく活動しています。

学習の発表会2

4年生「地球の今と、これから 〜自分たちにできることを考えよう〜」は、環境問題の現状や対策について自分や家族で取り組んでいることを発表しました。
5年生「日本の食―米作りを通して― 〜日本の食の未来を考えよう〜」は、日本の食について未来に向けて自分たちができることを発表しました。
6年生「今、わたしたちができること」は、環境問題に対する各自の取組をブース毎に伝えることができました。
子供たちは、これまで練習してきたことを(保護者の方の前で)全力で出し切りました。この経験を生かし、これからもみんなで力を合わせ、笑顔で学校生活を送ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の発表会1

 今日は学習の発表会本番でした。1年生「楽しく読もう くじらぐも」は、小学校初めての発表会でしたが、見事に発表することができました。2年生「聞いて!倉垣のすてき」は、町探検で調べて分かった地域のことを分かりやすく発表しました。
3年生「3年1組認定〜ゆるゆる倉垣遺産〜」は、倉垣のすてきなゆるゆる遺産についてグループごとに発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピー集会

画像1 画像1 画像2 画像2
ひいらぎタイムにハッピー集会をテレビ放送で行いました。内容は、ジェスチャーゲーム・6年生の総合的な学習の発表・5年生の音楽の発表でした。テレビ放送でしたが、子供たちは真剣に画面を見て、楽しい時間を過ごすことができました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
地震発生後に津波が予想されるという想定で、避難訓練を行いました。密を避けるため、下学年のみ屋上に避難しました。1年生は、初めて屋上に出ましたが、落ちついて行動することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835