最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:137
総数:692731
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

雲一つない晴天のもとで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つない晴天のもとで、たくさんの子が遊んでいました。
1年生と上級生が関わって、楽しく過ごしている様子もたくさん見られます。

5年生 授業での姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は外国語科に、2組は理科に、3組は国語科に取り組んでいました。

6年生 朝の黙働清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、今までの伝統を受け継ぎ、登校後に校舎内の黙働清掃に取り組んでいます。進んで働く姿を、呉羽っ子の手本として見せていきましょう。

1年生 健康観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の様子です。健康観察をしています。
登校時に健康の状況を把握するのはとても大切なので、ここでは全員すわって落ち着いた環境の中で行っています。
呉羽小学校では、子供たちが幼稚園や保育所での教育活動とのシームレスな移行ができるように、と「スタートカリキュラム」を作成して運用しています。
このあと、活動的にリズムよい活動の切り替えの中で、子供たちが小学校生活に適応していける様子もしっかりお伝えしていきたいと考えています。

満開!

画像1 画像1
画像2 画像2
敷地内の桜やチューリップが満開を迎えました。
呉羽小の教育活動も満開!と行きたいところです。がんばります。

6年生 国語科 お話をつなごう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、グループになって楽しい話をつなぐ活動をしました。最初と最後の一文を決めて、一人一文担当して、楽しく話をつくることができました。

6年生 体育科 スタートダッシュの練習

画像1 画像1
 今日の学年体育では、スタートダッシュの練習をしました。スタートしてから、下を見て、姿勢を低くして走ることを意識しました。100メートル走の記録が良くなるように、がんばりましょう。

初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30名に素早く安全な配食を行うためには、初期指導がとても大切です。
教師の言う手順を守って、どの教室もとても立派に準備を進めていました。

1年生教室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生教室では、6年生が、当直した1年生の身支度をサポートしています。
全て世話を焼くのではなく、そっと寄り添って自立をサポートしてる子が多く、感心させられます。

雨の日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雨警報も出ている中での登校となりました。
1年生にとっては初めての雨ガッパを着ての登校となった子も多く、大変な思いをして登校したことでしょう。
玄関では、6年生や教職員が出迎え、雨ガッパの片付けなどを全力でサポートしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
1学期の行事
4/18 全国学力・学習状況調査(6年) 視力測定(1年) 委員会活動
4/19 全国学力・学習状況調査児童質問紙(6年) 聴力調査(6年)
4/20 学校公開 学級懇談会 PTA総会 引き渡し訓練
4/22 振替休業日
4/23 聴力検査(5年)
4/24 聴力検査(4年)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103