最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:65
総数:419278
6月27日より、学期末特別校時が始まります。下校時刻が変わりますので、ご確認ください。

6月19日【1・2年】校外学習に出発だ!

昨日とは打って変わって晴天の下、1・2年生は校外学習に出発しました。欠席0。みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 6月18日(火) 長い長さをはかって表そう(算数)

 算数科の学習で、長い長さをはかる学習をしました。巻き尺の使い方を学習し、1mよりも長い長さや丸い形の物の長さをはかりました。
 その後の体育の学習では、縦横の長さをはかってコートを作り、ドッジボールをしました。
 長い長さをはかるのは少し苦戦していましたが、みんなで協力してはかり取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 6月18日(火) 習字道具を使って学習(書写)

 待ちに待った習字の学習が始まりました。今日まで、道具の準備や片付けの仕方や筆の使い方について学習してきました。それを生かして、真剣な様子で取り組んでいました。
 今日は、穂先の向きに気を付けていろいろな線を書きました。
 最後は、片付けまでていねいに行い、「もっと書きたいな」と張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2
 アサガオの鉢に支柱を立てました。葉がとても大きくなり、つるもぐんぐん伸びています。子どもたちは、アサガオをもっと大きくするために、愛情をこめてお世話をしています。

6月11日【全校】学校コンサート

 本校体育館で、公益財団法人富山県文化振興財団主催の学校コンサートが行われました。管弦楽器を演奏されるアーティストさん方が、子供たちにとっておなじみのあの曲や、訊いたことのあるあの曲も、楽器の音や演奏の仕方を紹介されながら、演奏してくださいました。

 暑い中の演奏会でしたが、子供たちは、音楽の世界にどっぷりと浸っていました。最後の曲では、手拍子が自然発生的におこり、それが全校へと広がり、みんなで演奏を楽しんでいる様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 夏発見!

下の画像にある、コクワガタ。どこで見つけたでしょう。
正解は…学校の正面玄関です。

生き物たちも、ここ数日の暑さに、「夏がやってきた!」と思うのでしょう。長岡の子供たちは、この暑さもなんのその。外に出て元気いっぱい活動しています。

来週以降も気温が上昇する予報が出ています。tetoruにもあげましたが、各ご家庭で熱中症予防の対策をお願いいたします。
画像1 画像1

6月14日 救急救命法実技研修会

 来週からのプール開きを前に、呉羽消防署から消防士長飛様を講師に迎え、救急救命法を学びました。夏休みのプールで監視を行ってくださるPTAの皆様も参加してくださり、真剣に講習を受けました。お忙しい中、参加いただき、ありがとうございました。

 今年の夏もプール事故ゼロになるよう、取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 紙芝居「午の面物語」 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、今年度初めての読み聞かせがありました。
 どの子供も静かに落ち着いてお話を聞くことができました。
 

5年プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手際よく、進んで働く5年生。あっという間にピカピカになりました。興味津々で窓から清掃の様子を眺める低学年の姿も多く見られました。お陰で、気持ちよくプール学習が始められそうです。

5年プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 声をかけ合い、助け合い、進んで掃除をする子供たちです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/3 6年生宿泊学習(国立能登青少年交流の家)
7/4 6年生宿泊学習(国立能登青少年交流の家)
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759