最新更新日:2024/06/26
本日:count up94
昨日:108
総数:281530

6月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、いわしの土佐煮、はりはり和え、厚揚げと小松菜のごまみそマーボーです。

 今日の給食には、カルシウムを多く含む、切り干し大根、小松菜、厚揚げ、ごま、牛乳が使われています。
 骨や歯の健康は、成長期から20歳ぐらいまでに、どれだけ丈夫な骨や歯をつくるかで決まります。カルシウムの摂取がとても大切です。

 残食が少ない池多っ子。今日も残さず食べて、骨や歯を丈夫にしてほしいです。

6月11日(火) 3年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 資料を見ながら、土地の利用の仕方を調べています。分かったことをクロムブックにまとめていきます。

6月11日(火) 5、6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 池多リンゴについて調べてきたことや考えたことを伝え合っています。

6月11日(火) 1、2年生 音楽科

画像1 画像1
 みんなで輪になって息をそろえて、カスタネットを使いリズムうちをしています。音がそろうと気持ちがいいですね。

6月11日(火) 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 2この電池のつなぎ方を変えて、モーターの回る速さを確かめています。つなぎ方によって電流の大きさは変わるのかな。

6月10日(月)家庭学習週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から家庭学習週間が始まります。
 時には、友達の取組を参考にしながら、自分が挑戦したい課題にじっくりと向き合えるとよいですね。

 5月の家庭学習には「白鳥についての調べ活動」「テスト直し」というものがありました。白鳥は池多ならではですね。

 さあ、今日から池多っ子は何に取り組んでいくでしょうか。
 家庭での温かい見守りをお願いします。

6月10日(月)掲示も充実

画像1 画像1
 児童会活動や家庭学習が進み、掲示も充実してきました。
 来週の学習参観の折にもご覧ください。

6月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉のジャンロー、きゅうりもみ、沢煮腕、冷凍みかんです。

 ジャンローは、中華風の煮豚のことです。焼かずに、醤油味の煮汁で煮込みます。
 沢煮椀の「沢」は「沢山」という意味で、いろいろな具材が入ったおいしい汁物です。
 冷凍みかんもあり、給食からも元気が出る週明けです。

6月10日(月)5年生 マナーとルール

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間に、「マナーとルールの違い」について考えました。
 中学校でも学ぶ難しいテーマでしたが、資料を基に真剣に考えることができました。

 これらの学習を通して、法やきまりの意義を理解し、進んで守ろうとする子供たちが育つと考えています。
 
 今日は、時の記念日です。時間もしっかりと守ろうとする池多っ子です。

6月10日(月)4年生 角度を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間、自分の考えを伝え合っていました。
 「180度以上の角度はどのようにしたら求まるか」についてです。

 教科書を用いたり、クロムブックを利用したりして、自分の考えを伝えようと一生懸命でした。子供たちは、いろいろな方法があることを学び取っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 前ファミリー遊び クラブ(振り返り)
7/1 集金振替日 家庭学習強化週間(〜7/5)
富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684