最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:123
総数:279635

5月23日(木)ファミリー班 苗植え1

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みにファミリー班で苗植えをしました。
 きれいな花を咲かせたいですね。

5月23日(木)選挙を学ぼう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 世の中で起きていることに関心をもち、投票で自分たちにとって住みよい街を築いてほしいと願っています。

5月23日(木)6年生 選挙を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市の選挙管理委員会の方の出前授業がありました。
 実際に模擬選挙を行い、「とやま未来市の市長」を選びました。
 最初に投票した子供は、実際の選挙と同じように、投票箱の中に何も入っていないことを確認しました。

5月23日(木)3・4年生 お年寄りが住みやすい街づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 バリアフリーやユニバーサルデザインを学ぶ3・4年生です。
 学校周辺施設の状況を調べようとしています。

5月23日(木)りんごの摘果体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分から質問している子供たちもいました。
 池多りんごのおいしさの裏には、たくさんの手間ひまがかけられていることを子供たちは感じ取っていました。

5月23日(木)りんごの摘果体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家の手伝いで、実際にりんごの摘果を体験している子供もいました。
 手際よく行っていました。

5月23日(木)5・6年生 りんごの摘果体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花が終わり、りんごの実がなる季節になりました。
 今日は、りんご農家さんから摘果の仕方を教わり、体験させていただきました。
 たくさんある実は形がよいものだけ残す、枝の先の実は枝が重くなるので落とすなど、たくさんのアドバイスをいただきながらやってみました。
 実際に行ってみると、時間がかかる作業で、農家さんのご苦労が分かりました。
 

5月23日(木)1・2年生 やぶれた形から生まれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙を破り、できた形からイメージして作品をつくっています。
 一人一人に話を聞くと、いろいろな物語を語ってくれました。

5月23日(木)5年生 段落の役割について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間、文章構成について考えました。
 どの段落が、初め、中、終わりに当たるか。
 意見を出し合っていました。

5月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、えび包子、華風和え、酢豚でした。包子に華風和え、酢豚と日本人好みの中華料理メニューが並びました。どれもおいしくいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 委員会
6/6 プール清掃
6/7 救命講習15:30
6/10 安全点検 プール清掃予備日
富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684