最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:262007
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

1年生 鍵盤ハーモニカ:11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、音楽科で鍵盤ハーモニカを弾いています。指使いに気を付けながら、きれいな音になるよう優しく息を吹き入れています。

11月8日(火) 1・2年生 3校合同交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各校が順番に司会・進行をし、様々な活動をしました。「猛獣狩りに行こうよ」では、いろいろな学校の友達に「一緒にやろう」と声をかけ、グループをつくりました。その後自己紹介をするなど交流を楽しみました。「グループじゃんけん」では、グループのみんなと話し合い、グー・チョキ・パーどれを出すのか決め、じゃんけんに挑みました。なんと、5連勝するグループも・・・!様々な活動を通して、いろいろな学校の友達と関わることができました。子供たちは「楽しかった」「次はいつかな」と感想を口にしていました。

11月8日(火) 1・2年生 3校合同交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、子供たちが楽しみにしていた「3校合同交流学習」の日でした。初めて会う友達にも「おはようございます」と元気にあいさつし、交流の輪を広げていました。また、久しぶりに会う友達もいたようで、仲良く話をする様子も見られました。

秋見つけ(1年生):10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も秋晴れの天気のよい日となりました。
赤色に染まった葉、姫リンゴの実、すすき など、
1年生は、生活科で外に出て様々な秋を見つけてきました。

係活動(1年生):9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の係活動の様子です。
係ごとに分かれ、楽しいイベントの計画を立てています。

9月21日(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで、たくさんの物語文の音読を行ってきました。少しずつ、心を込めて、声色を変えて、表情を変えて読めるようになってきた子供たち。今日は、これまでの学習の成果、練習の成果を発揮し、すらすらと感情を込めて読んでいました。

9月21日(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では「やくそく」の音読発表会を行いました。学習参観ということもあり、子供たちは緊張した面持ちでしたが、いざ始まってみると、堂々と声を出す姿が見られました。「おおきな声で」「おおきな動きで」「おしえる(困っている人に教える)」という3つの「お」を意識して頑張りました。

9月16日(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習を重ねるにつれ、少しずつ大きな声が出るようになってきました。音読発表会の日がとても楽しみです。

9月16日(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科では、物語文「やくそく」の音読練習をしています。手や体を動かしながら、一生懸命表現する子供たち。これまでの学習を思い出しながら、強弱や声色を変えながら練習しています。

9月16日(金) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では、国語科で学習している物語文「やくそく」の続きを想像して、絵を描きました。「3匹のあおむしだけではなくて、もっとたくさんのあおむしが住んでいると思うな」「きれいなちょうになって、海まで飛んでいったと思うよ」と想像力をはたらかせていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524