最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:57
総数:304750
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月31日(金)「楽しかった校外学習〜お昼3〜」(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当とおやつを食べた後は、班でそろって「ごちそうさま」をしました。班みんなが食べ終わるまで、待ってあげている姿が素敵でした。食べ終わった後は、アスレチックで遊んだり、鬼ごっこをしたり、虫見つけをしたりして、遊びました。

5月31日(金)「楽しかった校外学習〜お昼2〜」(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先の記事の続きです。「先生見て!」「写真とって!」と、自分のお弁当を嬉しそうに見せてくれました。

5月31日(金)「楽しかった校外学習〜お昼1〜」(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「お弁当はまだかな?」と子供たちがずっと楽しみにしていた、待ちに待ったお弁当の時間。班ごとに敷物を広げて食べました。好きな食べ物がたくさん詰まったお弁当や、かわいいキャラクターのお弁当に、子供たちは目を輝かせて喜んで食べていました。

5月31日(金)「楽しかった校外学習」(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子供たちが楽しみにしていた校外学習です。天候はあまりよくなかったのですが、普段は観ることができない大型動物や珍しい動物に驚いたり、モルモットや山羊と触れ合ったりと、楽しい校外学習でした。帰り際、「一番楽しかったのは何?」と質問すると、ある子が、「全部楽しかったから、決められない」と、にこにこ笑顔で答えたことが印象的でした。

5月30日(木)図書委員会 出張図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のチャレンジタイムに、図書室ではないところで本の貸し出しを行う「出張図書館」を行いました。図書委員のおすすめの本を積んだワゴンが1階ワークに到着すると、たくさんの児童が集まって本を借りていました。これからも読書に取り組んでいきましょう。

5月29日(水)ねんどでごちそう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図工は「ねんどでごちそう なにつくろう?」でした。ねんどを使って、思い思いにごちそうを作っていました。ごはんからデザートまで、どれも美味しそうなごちそうばかりでした。

5月29日(水)「わっかでへんしん パート2」(2年生)

 先週作った頭の飾りと今日作ったベルトの飾りがお気に入り子供は、休み時間も「へんしん」して楽しんでいました。作った物で楽しむ姿がとても素敵でした。何日かは、変身した2年生が、校内を歩いているかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水)「わっかでへんしん パート1」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に引き続き、図工の時間は、「わっかでへんしん」を作りました。先週は、頭の飾りを作りましたが、今日は、ベルト等の飾りを作りました。剣やバック等の小物を作っている子供もいて、作ることと着けることも楽しんでいました。

5月28日(火)BFCバッジ授与式・煙中体験・消火器体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限に、BFCバッジ授与式・煙中体験・消火器体験を行いました。BFCバッジ授与式では、バッジと冊子をもらい、5年生全員でBFC誓いの言葉を言いました。これからBFCクラブ員として、火災予防に努めていきます。

5月28日(火)自衛消防訓練

画像1 画像1
 2限に消防署の方に来ていただき、自衛消防訓練を行いました。訓練に取り組む姿を見てもらったあと、お話を聞きました。どの場所にいても放送をしっかり聞いて、落ち着いて避難することが大切だと学びました。これからも真剣に避難訓練に取り組んでいきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 学習参観/引き渡し訓練
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021