最新更新日:2024/05/30
本日:count up26
昨日:41
総数:509552
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 校外学習 in呉羽 6

 季節がら、ターザンロープでは池に飛び込むことができませんでしたが、勇気を出して「あ〜ああ〜!」とターザンになりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 in呉羽 5

 いかだの上で、魚釣りをしている人を発見!「釣れないよ〜。」と叫んでいました。
 池ジャングルでは、細い竹の上をゆっくりと慎重に渡っていきます。慣れてくると座ったり、手を放して早歩きしたりする子供たちも!!どの子供たちもとっても笑顔満点です。

 校外学習の後半の様子は、また、明日のHPで紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 in呉羽 4

 いかだに挑戦!初めは「キャー!!」と叫んでいた子供たちも、最後には余裕の表情。ゆらゆら揺れるいかだの上で気持ちよさそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 in呉羽 3

 いよいよ午前中の活動開始です。所員の方の説明をしっかり聞いて、いざ!出航!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 in 呉羽 2

 呉羽青少年の家に到着しました。入所式の様子です。所長さんや職員の方々の話も真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習  in呉羽 1

 清々しい秋晴れの中、4年生は呉羽青少年自然の家へ校外活動へ行ってきました。出発式は、「いろいろなことにチャレンジし、友達の良さをたくさん見つけたい。」という代表の挨拶のもと、「行ってきます!」と元気よく学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 芋掘りしました! その2

 どんな芋が出てくるか、楽しみにしながら芋掘りをしました。つるをたどって、一生懸命芋を探します。畑の土が硬く、手ではなかなか掘れませんでしたが、頑張って掘った分、喜びも大きかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 芋掘りをしました!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちがずっと楽しみにしていた芋掘り。「みんなでなかよく」の目当てをしっかりと守り、協力しながらできました。最後に一生懸命に数を数える子供たち。「91個もあった!」と大喜びでした。

1年生 生活科の話合い その後

 17日(水)、生活科「ありがとうがいっぱい」の2回目の家庭での仕事を終えての話合いを行いました。家庭で仕事に取り組んでいる様子をスクリーンに映しながら、各自の活動の振り返りを話し合いました。それぞれの家庭でのがんばりをもとに、たくさんの子供たちが発表をしてくれました。また、「前よりも〜」「○○さんと似ていて〜」など、以前の自分と比べたり、友達の意見とのつながりを考えて発言したりするなど、発表の仕方にも子供たちの成長を感じることができました。
 保護者の皆様には、長期間にわたり、家庭での子供たちの活動を支援してくださり、本当にありがとうございました。話合いの振り返りには、「これからも頑張って続けたい」という感想を書いている子供がたくさんいたので、これからもより多くの子供たちが頑張って取り組んでいけるように、ぜひ前向きに声をかけてあげてください。
 写真は、話合いの後の振り返りを記入している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あいさつたすきリレーに参加して

 毎朝、運営委員会の子供たちが中心になって行っている「あいさつたすきリレー」の運動が、先週、ついに1年生に回ってきました。
 ちょっぴり緊張しながらも、運動に参加した子供たちは、しっかり目をつないであいさつしようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265