最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:41
総数:509526
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 3まつの 自分の中の 鬼たいじ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、節分でした。節分や立春のお話をしてから、学級でもっとよくしたいところ、自分の中の直したいところをみんなで出し合って、鬼退治をしました。豆の代わりの色紙を、見えない鬼に向かって撒きました。  

3年生 見えない力の秘密を探れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科では、鉄のゼムクリップを使って、磁石の実験をしました。磁石が鉄を引きつける力があることを知り、間に物が挟まっていても磁石と鉄は引き合うことを体感しました。
 磁石のもつ、見えない力に驚く子供たち。まだまだ試したいことがあるようです。 

3年生 おわらの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、おわら踊りの練習をしました。4年生のお手本を見ながら、腕の高さや指先のしなやかさなど意識しながら練習しました。だんだん動きがそろってきて、きれいに見えましたよ。 

1年生 体育の学習

 体育の学習の様子です。
 始めと終わりの挨拶を良い姿勢で、素早く行うことができます。進級まであとわずか。いろいろな場面で成長を感じています。
 今、体育では、縄跳び運動や跳び箱運動に取り組んでいます。今日は、駆け足飛びを行いました。上手に駆け足飛びをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大縄にも挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大縄跳びにも挑戦しています。

 初めての時は、入るタイミングが分からなかった子供たちもコツをつかんできました。休み時間には自分たちで教え合いながら練習をしていました。

2年生 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の始めに、単縄の時間とびを行っています。
 練習を重ねるにつれ、とび続けられる時間が延びてきました。努力の証が見えてきたことで、誇らしげにしていました。

2年生 おわらの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はおわらの練習をしています。初日は5年生さんの踊りを見ながら動きを確かめました。
 おわらweekも後半に入り、輪踊りを始めました。5年生さんからのアドバイスをもとに、指先をそろえ、足の動きが正確にできるようになってきました。

3年生 ゴールをねらって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育科では、バスケットボール型のゴールを使ったゲームの練習をしています。狙った場所にボールを投げることに、少しずつ慣れてきたようです。
 うまく投げるコツに気付いた子は「手首のスナップを利かせるといいよ」「ゴールに対してまっすぐに腕を構えるといいよ」などと、話していました。

3年生 使いこなそう、クロムブック

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の総合では、クロムブックを使って、見やすくわかりやすく伝える方法を色々試しました。みんなが一斉に書き込める表や、画像やアニメーションを使って視覚的な効果のあるスライドなど、早くも色々な機能を使いこなし始めています。

5・6年生 スキー教室に行ってきました。

3年ぶりのスキー教室は、最高のスキー日和でした。
それぞれの班で、自分の目当てに合わせた練習を行うことができました。
後日、あらためて活動の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校や学年の予定
2/28 八尾っ子漢字検定
4〜6年クラブ・委員会の振り返り
3/1 卒業を祝う会・児童会引き継ぎ
3/2 チャレンジ3days 1日目
3/3 チャレンジ3days 2日目
避難訓練
3/6 地区児童会

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265