最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:41
総数:509584
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 2学期最後の書き初め練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 片付けも素早くできるようになってきました。友達に声をかけて手伝ったり、進んで床に付いた墨を拭いたりしてくれて、ありがとう!

3年生 2学期最後の書き初め練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、書き初め練習を行いました。文字の形、線の太さに気を付けて、ゆっくり丁寧に書きました。書き慣れてきたこともあり、自分の思うように筆を動かせるようになってきた子がたくさんいたようです。

2年生 運動遊び係の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動遊び係が準備してくれた活動を行いました。
 リレーのバトンタッチの際には、「がんばれ!」「よろしく!」と友達を応援する姿がありました。
 氷おにでは、仲間を助けようと一生懸命な姿がたくさんありました。「雪遊びも楽しみだなあ」と、次の活動も楽しみにしていました。

6年生 募金贈呈式

 赤い羽共同募金の贈呈式を行いました。児童会長と副会長が、八尾っ子の優しさがたくさん集まったことの報告や、これからもこの活動を引き継いでいく決意を伝えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おもちゃ大会 その3 当日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のゲームコーナーの説明をしたり、他のコーナーで遊んだり、時間いっぱい楽しみました。「このおもちゃおもしろいから、家でも作ってみようかな!」との声も聞こえました。

2年生 おもちゃ大会 その2 当日の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもちゃ大会の開店準備中です。
 ゲームコーナーの看板や、机の配置も子供たちで話し合って準備を行いました。

2年生 おもちゃ大会 その1 当日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、身近にあるものを活用しておもちゃづくりに取り組んでいます。

 そのおもちゃでの遊びをパワーアップさせ、「2松おもちゃ大会」を開催することになりました。同じおもちゃを作ったグループの仲間と遊び方を考えています。

3年生 総合で学んだことをうちわにしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合で、外部の方々をお招きして学び、自分が感じたことを形に残すことにしました。桑の枝を使って作られたうちわの枠に、養蚕や桑の文化への思いを絵や文で表しました。二人で協力しながら、シールを貼ると、シワやズレなく綺麗に貼れました。 

3年生 お話のパーツを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ「たから島のぼうけん」の学習も後半へ突入しました。今日は、進む順番ごとにお話を作りました。物語の中に入り込みながら、真剣な表情でお話を書いています! 

6年生 選曲会議

 卒業式のときの合唱曲を決める会議をしました。卒業式に向けたテーマを考え、そのテーマに合うか、曲を聴いたり歌詞を分析したりしました。たくさん話し合った結果、みんなの気持ちが一番伝わりそうな曲に決まりました。これからみんなで練習していきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
4/6 着任式
始業式
着任式 始業式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265