最新更新日:2024/05/30
本日:count up35
昨日:63
総数:509520
いきいき にこにこ 八尾っ子

親子環境整備作業4

 グラウンドの凹みを埋めるための砂の運搬作業、スタンドの清掃作業の様子です。
 参加された皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子環境整備作業3

 グラウンド周辺の草刈り、除草作業、側溝の砂上げ作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子環境整備作業2

 飼育小屋の清掃、ベルマークの集計作業、畑の畝作りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子環境整備作業

 13日(土)8時より、親子環境整備作業が行われました。校区の半分の地域から、5、6年生と保護者の皆さん、PTA役員の方々が参加してくださいました。
画像1 画像1

3年生 水筆を使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から初めての筆を使った学習が始まります。今日は水筆を使って、筆を使う感覚を感じました。

5年生 2年生のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、chromebookを使ってアンケートに答える2年生のお手伝いに行きました。操作の仕方を教えてあげたり、質問項目を読んで2年生に分かるように説明したりする姿が見られ、頼もしく感じました。

5年生 煙中体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 BFCバッジ授与式の後、理科室で煙中体験を行いました。実際に煙の立ちこめる室内を歩いた子供たちは、「前が見えなくて怖かった」「姿勢を低くして歩かないと煙を吸ってしまう」「煙が怖いということを家族にも教えてあげたい」と話していました。

5年生 BFCバッジ授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少年消防クラブ(BFC)の一員として、バッジを受け取りました。消防署の方のお話を真剣に聞いている姿や、大きな声で堂々と誓いの言葉を言う姿から、防火に対する意識の高まりを感じました。

5年生 学級目標

画像1 画像1
 5松では、学級目標を教室に掲示するために、画用紙に子供たちの写真を貼る作業をしました。「ここに貼ったらいいんじゃない?」「もうちょっとこうしたらいいよ」などとアイディアを出し合っている姿は、5松の学級目標「協力」そのものでした。

1年生 色団活動

画像1 画像1
応援歌やエールの練習をしました。応援団長に続いて大きな声を出したり、振り付けをしたりしました。どの団も、精一杯練習を頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
3/13 卒業式予行
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265