最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:63
総数:509504
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 あいさつ名人

 担任が教室にいると、「おはようございます」という気持ちの良い挨拶が教室いっぱいに広がります。
 そんな子供たちが、あいさつ名人に選ばれました。給食の際、運営委員があいさつ名人カードを渡しに来てくれました。子供たちはカードをもらって、大喜びでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 スポーツテスト

 反復横跳びや上体起こしにチャレンジしました。
 回数を数えるのですが、5年生が駆けつけてくれて手伝ってくれました。

 5年生のおかげで、正確に進めることができました。

 最後に5年生のテストの様子を見させてもらいました。さすが5年生はスピードも速かったです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 ぞくぞく収穫2

 おいしそうに色づいたミニトマトやりっぱなキュウリを収穫しました。 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 ぞくぞく収穫1

 いろんな野菜の収穫が始まりました。
 家でうちの人に食べてもらったら、「おいしいって言ってもらえた」と喜んでいる子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 光のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で「光のプレゼント」を作りました。
 窓辺に掲示されていた作品をもち、外に遊びに行きました。

「地面に近づけると色が濃くなる!」「友達の作品と重ねると、違う色になるよ」と、気づきがいっぱいありました。

「あれ・・・?色が見えなくなった。」太陽が雲に隠れたその時、「あれ?太陽が寝坊しているな、みんな困っているなぁ。おうい、太陽、おきなさぁい」と呼びかける子供たち。
 4月に学習した「ふきのとう」のことを思い出していました。

2年生 PTA親子活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後のトレーニングは、タオルダッシュでした。
 子供たちは、今日習った姿勢を意識しながら取り組みます。
 保護者の方がバスタオルを外された時、勢いよく駆け抜ける感覚に喜びを感じていました。

 PTA学年委員のみなさま、参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

2年生 PTA親子活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラダーの時のしっかり地面を押す感覚を生かしてダッシュをしました。
 おうちの方と一緒に走っていますが、子供たちは疲れを知らないのか、何度も何度も全力ダッシュをしていました。

2年生 PTA親子活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走る姿勢を確認した後は、ラダートレーニングです。
 ラダーの上を、リズムよく走ります。

 足の着き方のポイントは「地面を熱い鉄板だと思って走ること」と教えていただきました。
 子供たちは、しっかりと話を聞き、実践していました。

2年生 PTA親子活動1

 PTA親子活動で「走り方教室」を行っていただきました。

 子供たちは、「50メートル走のタイム伸びるかな!」「お家の人が来てくれるよ」と、朝からわくわくしていました。

 まずは、体幹トレーニング。もも上げの姿勢で10秒キープします。
 不安定な片足立ちの姿勢でも、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マット教室(スポーツ指導者派遣事業)

 富山県体育文化センターと富山市総合体育館から3名の先生に来ていただき、マット教室を行いました。
 「前転がり」や「後ろ転がり」のポイントを教えていただいて練習しました。
 足の揃え方や手のつき方が上達し、「前転」や「後転」といった発展技に、自然とチャレンジしていました。
 新しい動きや遊びに、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
4/6 着任式
始業式
着任式 始業式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265