最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:41
総数:509526
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 理科「太陽の光を反射させよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりに快晴でした。そこで、鏡で太陽の光を反射させる実験を行いました。鏡で跳ね返した日光を地面に這わせると、まっすぐに光の線ができ、「光の橋みたいだ!」と話していました。その後、鏡を何枚も使って、跳ね返した日光を重ねて温度や明るさをはかる実験も行いました。

3年生 総合「蚕のまゆを」パート3

画像1 画像1
 ゆがいたまゆを台紙に貼って、しおりを作りました。 

3年生 総合「蚕のまゆを」パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 切り開いたまゆを、重曹を溶かしたお湯につけました。箸で触っているうちに、長い糸がどんどん出てきました!

3年生 総合「蚕のまゆを」パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、蚕のまゆを、重曹を溶いたお湯につけてみました。その前に、まゆを切って中のさなぎを出しました。ちょっと見た目が怖くて触れない子供もいましたが、育ってきた蚕の様子を思い出すと、だんだん落ち着いてきました。
 5月、点にしか見えなかった卵が、ふ化し、毎日毎日桑の葉をやっている内に、1ヶ月ほどたつと、指くらいの大きさになったこと、蚕は、どこかに遊びに行くわけでもなく、甘いお菓子やおいしいお肉を食べるわけでもなく、ただただ毎日桑の葉を食べて大きくなったことなどを思い出していました。

3年生 朝トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝夕涼しくなってきたので、朝トレーニングの時間は、外に出て50メートルを走りました。運動の秋、
 チャレンジ3015の基本の運動をしたり、短距離を走ったりと、これからも体を動かしていきたいと思います。

3年生 国語「詩の暗唱」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、「わたしと小鳥とすずと」「夕日がせなかをおしてくる」の2つの詩を学習しています。先日は、「わたしとと小鳥とすずと」を、今日は「夕日がせなかをおしてくる」をクラス全員が暗唱することができました。

3年生 理科「日なたと日かげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「日なた」と「日かげ」の地面の温度の違いを調べました。3年生にとっては、初めての棒温度計を使っての測定でした。2学期の3年生の理科の学習は、太陽の学習が多いので、晴れ間を見つけて進めています。

3年生 図工「不思議な海に漕ぎ出そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、不思議な海を渡るすてきな船を、黒い紙にクレヨンで描きました。力強く描くことではっきりとしたすてきな船が出来上がりました。休み時間に通りかかった校長先生にも「すてきだね」と褒めて頂いて、みんな、もっともっと自信がもて、楽しんで描いていました。

3年生 自由研究鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5、6年さんの自由研究を見に行きました。高学年さんの作品は、じっくり研究したり、いろいろ体験したことをしっかりまとめていたりして、「さすが!」「すごい!」と感じているようでした。

3年生 国語「山小屋で3日間過ごすとしたら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では「山小屋で3日間過ごすとしたら、何をして、何を持っていきたいか」についてグループで話し合いました。話合いを広げるために付箋を使って考えました。みんなわくわくしながら、話合いをしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265