最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:63
総数:509502
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 跳び箱に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱に挑戦しています。手で跳び箱をしっかりとらえたり、跳び箱を超えてジャンプをしたり自分が意識することを確認しながら取り組んでいます。
 カエル跳びで動きを確認し、馬跳びにも挑戦しました。 

2年生 自分にできることをやってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間、「休みの子の仕事を代わりにやろうっと!」と動き始めた子供たち。お互いに声を掛け合いながら取り組んでいました。
 そして「ありがとう」と送り合う温かい雰囲気でした。

2年生 学習が楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
「学習が楽しい!」「分からなかったことが分かるようになってきた!どんどんべんきょうしたい!」最近、こんな言葉が学級にあふれています。
 
 分からない問題にもあきらめずに取り組む子供たち。友達の話を真剣に聞く子供たち。一生懸命に頑張る姿がキラキラと輝いています。

2年生 ボッチャ その3〜片付けも自分たちで〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業の終わりには、自分たちで協力して片付けが始まっていました。
「またやりたいね」とニコニコ笑顔がたくさん見られました。

2年生 ボッチャ その2〜作戦を考えて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボッチャの試合をしていると、子供たちのなかから「あの場所をねらおうよ」「相手がボールをまっすぐ転がしにくいように・・・」「ガードするボールを置こうよ!」と、いろいろな作戦が聞こえてきました。

2年生 ボッチャ その1〜待ちに待ったボッチャ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の道徳の時間に「オリンピック・パラリンピック」について学習し、パラスポーツを調べました。その際に子供たちが知ったボッチャを貸し出していただけることになり、子供たちは大喜びでした。
 楽しみにしていたボッチャを前に、真剣に話も聞きました。

2年生 日々の頑張り紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では「スーホの白い馬」の学習が始まりました。初めて読んだ感想を書く時間、「先生!もう3ページ感想を書いたよ」「私は7ページ目!」との声が聞こえてきました。
 3学期になり、学習に集中する姿がより多く見られるようになってきました。 

2年生 樫尾小学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 樫尾小学校の2年生さんと「王様ボーリング」をしました。ドキドキしながらも一緒に話した子供たちは、「友達になった!」とニコニコ笑顔で話していました。 

2年生 おたすけレンジャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の後に床が汚れていることに気付いたおたすけレンジャーが雑巾拭きをしてくれました。その様子を見ていた他の子供たちは「ありがとう!」と言い合っていました。
 助け合い、感謝を伝え合う子供たちです。  

2年生 根っこが出てきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月から教室でお世話をしている植物に、大きな成長がありました。
 今朝登校して様子を見た子供の「根っこ!根っこが出てきた!」の発言からみんなが集まってきました。成長に気付く、小さな植物博士たちです。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校や学年の予定
2/28 八尾っ子漢字検定
4〜6年クラブ・委員会の振り返り
3/1 卒業を祝う会・児童会引き継ぎ
3/2 チャレンジ3days 1日目
3/3 チャレンジ3days 2日目
避難訓練
3/6 地区児童会

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265