最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:41
総数:509527
いきいき にこにこ 八尾っ子

地区児童会

 2週間後に迫った夏休みを前に、1学期の集団登校について振り返ったり、夏休みの過ごし方について話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学実験クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学実験クラブの活動の様子です。
 1学期最後のクラブ活動では、「糸電話」を作ってみました。
 今回は、糸の長さと太さによって伝わり方は変わるのかを考えて作れるように、いろいろな太さの糸を用意してみました。
 子供たちはそれぞれ、糸の長さや太さを選んで作っており、楽しみながら真剣に取り組むことができました。「家でも作ってみよう」という声が聞かれたことがうれしかったです。

学習参観2

 暑い中、多数のご来校をいただき、ありがとうございました。
 感染症対策及び熱中症対策へのご協力も、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観1

 学習参観と学年PTA活動を行いました。
 1年生・3年生・5年生は、学習参観を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより  VOL.19

 本日、子供たちに「富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.19」を配付しました。
 このホームページ右側の「感染症対策検討会だより」からもご覧いただけます。ご一読ください。

プール開きの式

 いよいよ水泳の学習が始まります。
 児童代表が、今年の水泳の学習に向かう思いを話してくれました。
 めあてをもって、安全に、プールでの学習をしていきたいですね。
画像1 画像1

職員の救命講習

 水泳の学習が始まります。
 職員がいざというときに適切に対応できるように、消防署の方に救命講習をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

環境委員会 花の苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の委員会では、花の苗を植えました。今日はずっと雨が降っていましたが、委員会の時間は、ちょうど雨も上がり、みんなで協力して苗を植えました。明日から、晴れた日は水やりをがんばりたいと思います。

令和4年度 教科書展示会の開催について

 令和4年度 教科書展示会が、次のとおり開催されます。
 日々の学習で子供たちが使用している教科書の展示です。お近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。

 開催日時 令和4年6月7日(火)〜7月6日(水)
      ※午前9時〜午後5時(土曜日、日曜日を除きます)

 開催場所 富山市教育センター研修室・教科書センター
      (新桜町 Toyama Sakuraビル6階)

避難訓練

画像1 画像1
 今日は避難訓練を実施しました。火災を想定しての避難でした。保護者への引き渡しを想定した動きも練習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
4/6 着任式
始業式
着任式 始業式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265