最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:41
総数:509529
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 学習発表会6

 本日の発表に向けて、衣装やお弁当の準備、家庭での練習など、お家の方にたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
 一生懸命に頑張った子供たちです。ご家庭でもたくさんほめてあげてください。なお、次回の学年だより(11月第1週配付予定)で、子供たちの振り返りを一部、ご紹介する予定です。
 
 来週、11月2日も、校外学習でお弁当になります。お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習発表会5

 ステージ発表後、だんだん緊張が解けてきた子供たち。すぐに「お腹すいた〜」「早くお弁当食べたい〜」。お昼時間を心待ちにしながら、振り返りなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習発表会4

 ステージ発表後の様子から。
 教室に戻ってくると、子供たちから「終わった〜」「やっぱり緊張した〜」「○○の顔を見たら、心臓バクバクだった〜」という声が聞かれました。
 初めて一人でセリフを言う体験をした子供が多かったようで、その分も含めて緊張の度合いが高まったのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習発表会3

 今回の発表では、国語科で学んだ「おむすびころりん」や音楽科で取り組んでいる鍵盤ハーモニカ、体育科で子供たちから提案された踊りの動きなどをベースとしてシナリオに取り入れ、練習をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習発表会2

 ステージ発表では、これまでの練習をしっかり出して、大きく、はっきりと伝えられるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習発表会1

 今日は、学習発表会にご来場いただき、ありがとうございました。
 朝から「緊張する〜」と言っていた子供たちですが、本番のステージではこれまでの練習の成果を発揮して、とても素敵な発表を見せてくれたと思います。本当によく頑張りました。
 発表直前、控え場所の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習発表会の練習の様子から 3

 発表会当日が近づくにつれて、多くの子供たちから、「緊張する…」という声が聞かれるようになりましたが、そのたびに「大丈夫!」と声をかけています。小学校最初の学習発表会が、子供たちにとって、「がんばれた!」と思える時間になるよう、出番直前まで、しっかりと励ましていきます。楽しみにして、ご来場ください。
画像1 画像1

1年生 学習発表会の練習の様子から 2

 自分で役を選び、セリフを覚え、、友達と合わせて、動きをつけて…。
 学習発表会までの活動を通して、たくさんの学びがあり、成長がありました。
 ステージの発表だけでなく、「ステージ下で、自分たちで静かに待ち、出番が近づいたら自分たちで準備する」ことも、小学校で身に付けた大きな学び、成長だよ、と子供たちには伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習発表会練習の様子から1

 学習発表会に向けて、一生懸命に練習を重ねてきました。
 明日は、今までの練習の成果をしっかり発揮して、よりよい発表ができるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 予行練習を終えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、発表会当日の衣装を着て、予行練習をしました。
 他の学年や先生方が見に来ておられて、子供たちは緊張していましたが、いつも練習しているとおりに発表することができました。
 子供たちは、明後日の発表会を楽しみにしています。子供たちの一生懸命な演技を、ぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
4/6 着任式
始業式
着任式 始業式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265