最新更新日:2024/04/26
本日:count up30
昨日:35
総数:431201

【3月1日】 3年生 外国語の一コマ

 みんなの大好きな外国語活動の様子です。「Who are you?」の学習で、友達に3つのヒントを伝えて答えてもらうコミュニケーションの活動です。みんな、とってもすてきな笑顔で友達にヒントを言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月1日】 3年生 すてきなエーデルワイスの合奏

 今日は音楽の学習で、リコーダーや木琴、鉄琴などの楽器を使って「エーデルワイス」の合奏を練習しました。4月からリコーダーを初めて、この1年でとてもすてきな音色を奏でることができるようになったなあとしみじみと感じ、胸が熱くなりました。また、楽器の出し入れも友達と協力しながら取り組んでいる様子を見て、本当に優しい子供たちだなと思います。
 1か月たつと4年生。あと1か月、3年生としてしっかりと学習のまとめをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月20日】 3年生 クラブ見学へ

 今日は来年度に向けて、クラブ活動の見学へ行きました。みんなどきどきワクワク、目を輝かせて活動の様子を見たり、触れたりしていました。それぞれのクラブ長も分かりやすく活動の説明をしてくれました。振り返りでは「4年生になるのがとても楽しみです」と書いている子供がいました。4年生が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月15日】 3年生 めりはりを大切に

 今日は、みんなの大好きな外国語の学習がありました。「Who are you?」と尋ねる言い方を教わりました。みんな笑顔で取り組みました。また、算数では三角形の仲間分けの学習をしました。どこに注目して仲間分けをしているかを考え、伝え合いました。楽しむときは思いっきり楽しみ、真剣に考えるときは静かに取り組む3年生です。3学期もあと少し・・・がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月15日】3年生 みんなで声をかけあって

 体育科では「プレルボール」の学習をしています。「力を合わせるためには何が必要なのかな」とみんなで話し合ったところ、「名前を言って相手が取りやすいようなパスをすること」など相手のことを考えながら取り組むことが必要だと意見が出ました。
 今日は、ルールを覚えていない友達に教えてあげる子や名前を呼びながらパスをする子などが見られ、ラリーが続きとても楽しく、そして、緊張感のあるゲームとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月10日】 3年生 休み時間の過ごし方

 寒い時期の子供たちの休み時間の過ごし方はそれぞれで、個人で技を極めようと短縄を練習している子や教室で読書をしている子たちもいます。そんな中…今、3年生で流行っているのが「う〜えか、したか、まんなかか!」のかけ声から始まり。縄に触らないようにな間をくぐる遊びです。みんな顔を真っ赤にしながら、とても楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月10日】 3年生 みんな大好き理科の実験

 今日の理科の学習は、磁石は方位磁針になるのかどうかを確かめました。まず初めは、U字型の磁石、次にひもにぶら下げて、最後は水に浮かべて、N極が北の方角に動くかどうかを調べました。分からないときは、友達に聞いたり、率先して教えてくれたり・・・とっても温かく楽しい理科の学習が、子供たちは大好きです。来週も引き続き、実験をするそうです。楽しみですね。
画像1 画像1

【2月7日】 3年生 一足遅い3松豆まき大会

 係活動発信!「3松豆まき大会」が開催されました。鬼のお面を付けて、紙で作って豆に見立てて豆まきが始まりました。「鬼は〜外〜、福は〜内〜」と口々に叫びながら、紙を投げる子や逃げる子、隠れる子様々でとても楽しそうでした。きっと、福がいっぱいな1年になるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月8日】 3年生 豆腐作りに挑戦 1

 今日は、富山市学校給食豆腐納入組合の方々に豆腐の作り方を教えていただきました。いつも美味しく頂いている豆腐ですが自分たちでいざ作ってみると、大豆をミキサーにかけるときは少しずつ小分けに行ったりすることや、100度近くまで焦げないように温めたりするなど、手間がかかりとても大変だということを実際に体験することで学ぶことができました。また、みんなで作った豆腐だからこそ美味しく味わうことができ、料理を作る喜びもまた学んだことだと思います。
 今日学んだことをぜひ家庭でも生かして、茶碗洗いなどのお手伝いを率先して行いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月8日】 3年生 豆腐作りに挑戦 2

 豆乳とおからを絞る作業は、とても熱くて大変そうでした。ぎゅーっと力一杯、みんなで協力して押さえて絞りました。
 できた豆腐はとっても美味しかったです。次回は、きなこづくりです。美味しいきなこを作るために計画をしっかり立てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849