最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:101
総数:797553

6年生 1年生との交流会2

画像1 画像1
 タブレットの操作ができるようにうなった1年生は、早速、お絵かきアプリなどを体験していました。6年生は、よきアドバイザーとなり、後片付けも一緒に行うなど、互いに輝き合う時間となりました。6年生は、振り返りで「1年生さんがうまく操作していてすごかった」など、1年生の成長を喜んでいました。
画像2 画像2

6年生 輝き合いタイム1

画像1 画像1
 1年生が入学してから、6年生は「輝き合いタイム」と称して1年生のサポートをしています。1年生がしっかりと自分で活動できるように、「やってあげる」のではなく、「共にやってみる」「お手本を見せてから見守る」からスタートしました。今では、1年生は朝の準備がスムーズにできるようになっています。
画像2 画像2

6年生 輝き合いタイム2

 1年生の朝の準備もスムーズになり、6年生は読み聞かせをしたり、自由帳を書く様子を見たりするなど、有意義な時を過ごしています。読み聞かせでは、じっくりと聞き入る1年生が増えています。
画像1 画像1

6年生 初めての騎馬戦

 運動会では、団体競技として騎馬戦をします。今日は、騎馬戦についてルール説明や心構え、チーム決めなどを行いました。子供たちは、初めての騎馬戦にどきどきわくわくでいっぱいです。予行で予選を行い、運動会当日は、1・2位決定戦と3・4位決定戦を行います。
画像1 画像1

3年生 図画工作科「作品鑑賞」

 図画工作科の学習で描いた作品の鑑賞を行いました。友達の作品のよさや工夫を見付けたり、自分の作品と比べたりしながら鑑賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 運動会に向けて

 体育科の時間に、運動会で3年生が行う競技の練習をしました。動きや全員で言う言葉等を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 結団式1

画像1 画像1
 運動会に向けて、結団式をしました。団役員の紹介や運動会にかける思い、スローガン、応援合戦でのエール、応援歌などを下級生に伝えました。どの団もアイディアを出し合って個性豊かな応援になっています。6年生の本気に、下級生も真剣に応えようと取り組んでいました。
画像2 画像2

6年生 結団式2

画像1 画像1
 エール練習では、どの団もあっという間に覚えていました。6年生は、下級生の意気込みを感じ取り、より一層やる気を出していたようです。今日が各団全体でのスタートです。がんばれ6年生!
画像2 画像2

6年生 図画工作科「墨と水との出会い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「墨と水の出会い」の学習では、墨でぼかしたり、水の量を調節したりしながら、自由に筆を動かして和紙に表現しました。作成した和紙をちぎったり切ったり、自由にはり付けたりして、世界に一つの芸術作品に仕上げました。じっくり見ていると、子供たちの思い思いの世界に引き込まれていきます。

6年生 学習公開1

画像1 画像1
 4月23日(日)は、今年度初めての学習公開でした。1年生との交流や運動会の準備など大忙しの6年生ですが、学習にもしっかりと落ち着いて取り組んでいます。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
5/17 内科検診(1年、3−1、3−2)
5/18 お話ワールド(2年)
5/19 歯科検診(1年、5年)
5/20 鵜飼祭
5/21 3年親子活動(自転車教室)
5/22 委員会活動
5/23 歯科検診(4年)
避難訓練
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004