最新更新日:2024/05/16
本日:count up310
昨日:250
総数:752380

11月17日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、ふくらぎの西京焼き、小松菜のごま和え、じゃがいものそぼろ煮、りんご、牛乳です。

 ふくらぎは、「つばいそ」とも呼ばれます。旬は、8月下旬から10月中旬です。大きくなると「はまち」「がんど」と呼ばれます。旬は9月下旬から11月下旬です。
 さらに大きくなると「ぶり」と呼ばれるようになります。旬は、10月下旬から1月下旬です。成長するにつれ、呼び名がかわることから出世魚と言われています。
 富山湾は、暖流と寒流がぶつかり、日本海ならではの美味しい魚がたくさんとれます。
美味しくたべてください。

11月16日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、厚焼き卵、煮豆、塩こうじ鍋、みかん、牛乳です。

 今日は、みかんが給食に出ていますね。今日のみかんは早生みかんといって10月から12月に収穫されるみかんです。皮はまだ青いですが、中の袋は柔らかくて、ほどよい酸っぱさと甘さがあります。

 みかんには、ビタミンCがたっぷり含まれています。ビタミンCには、かぜをひきにくくしたり、疲れをとってくれたりする働きがあります。また、みかんの袋には便秘改善の作用があるペクチンが多く含まれるので便秘予防になります。さらにみかんの袋や白い筋には高血圧や動脈硬化を予防する効果があるといわれています。

 ハウス栽培により、夏でもみかんを食べられるようになりましたが、多くとれる冬は、値段も安く、味もおいしく、栄養的にも優れています。今日も味わって食べましょう。


生活科の授業づくり

画像1 画像1
 放課後の先生方です。今日は、生活科の授業づくりについて学びました。

11月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、里いもと厚揚げのうま煮、わかさぎのフリッター、梅肉和え、のり佃煮、牛乳です。

 里いもの原産地は、熱帯アジアで、日本へは稲より早く伝わりました。
 はじめは里いもを葉でくるんで蒸し焼きにして食べていたと考えられています。
 今では、煮っころがしや含め煮に代表されるように、お袋の味として、家庭料理には欠かせない食材です。
 里いもをさわると、手がかゆくなる人がいますが、これはショウ酸という成分がとげのような形の結晶になっており、皮膚に刺さるからだそうです。
 里いもは、カリウムを多く含んでいるので、取り過ぎた塩分を体の外に出してくれる働きがあります。

 今日は、豚肉、ニンジン、大根こんにゃく、厚揚げを入れて煮込みました。
 とろっとおいしい里いもを味わって食べて下さい。

11月15日 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTAから朝の交通指導に出ていただきました。
 お忙しい中、ありがとうございます。

 また、毎日交差点や通学路に立ってくださっている地域のみなさま。
 本当にありがとうございます。

 今朝は、秋晴れのよい天気で、元気なあいさつが、高い青空にすいこまれていきました。

11月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、スタミナレバー丼、ゆでブロッコリー、中華かき玉スープ、牛乳です。

 レバーは、牛や豚、鶏などの肝臓のことで、栄養が豊富な部分です。
 また、豚のレバーは、鶏や牛のものと比べて鉄分が多く含まれています。
 レバーには、鉄分を始め、葉酸、ビタミンB12などが豊富に含まれているので、貧血予防や貧血の改善におすすめです。
そのほか、疲れた体を元気にしたり、皮膚や粘膜の健康を守ったりする働きがあります。

 今日は豚のレバーと鶏肉、切り干し大根、玉ねぎ、タケノコを入れて調理しました。
 午後からきっと、もっと元気が出ることでしょう。

11月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、黒糖コッペパン、卵ロール、大根サラダ、ポークビーンズ、棒チーズ、牛乳です。

 今日は、「大根サラダ」が出ていますね。
 大根は、食べる部分によって、辛みや食感が違うことを知っていますか。葉に近い上の部分は、辛みが弱いので、大根おろしやサラダにむいています。真ん中の部分は、甘みがあってやわらかいので、煮物やおでんにむいています。先の部分は、繊維質が多いので、漬け物などにむいています。

 大根は、これからがおいしい時期になります。味わっていただきましょう。

放課後の先生たち 音楽科の授業づくり

画像1 画像1
 音楽科の授業づくりについてみんなで学びました。来週からの授業に生かしいていきます。

11月10日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん いわしの土佐煮、もやしのおひたし、豚肉の南蛮煮、バナナ、牛乳です。

 現在バナナは比較的安く、手頃なフルーツとして親しまれています。しかし、昔、日本では、贈り物やお見舞いの品として、ごく限られた時にしか買えない位高価な果物だった時代があります。

 バナナは、人類の歴史において、最も古くから栽培されていたという説もありますが、栄養価が高いことから、1900年頃から、世界各地で栽培され、食べられるようになりました。
 バナナは、他の果物に比べ、炭水化物が多いという特徴があり、運動前のエネルギー補給や脳へのエネルギー補給にぴったりの果物です。
 バナナを食べて、午後からも元気に体や脳を動かしましょう。

11月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、しらたきのピリ辛炒め、白玉汁、パインアップル、牛乳です。

 今日の魚は「さば」という名前の魚です。スーパーや魚屋さんで売られている「さば」の種類は3種類しかありません。それは、「マサバ」「タイセイヨウサバ」「ゴマサバ」です。一般的に「さば」と言えば、「マサバ」のことを言います。「マサバ」と「タイセイヨウサバ」は見た目はよく似ていますが、背中の縞模様が太くてくっきりしているのが「タイセイヨウサバ」です。タイセイヨウサバは、北極に近いノルウェーあたりで捕れるので、「ノルウェーサバ」とも呼ばれています。
 「ゴマサバ」は、名前の通り、体の下半分に、ゴマのような黒い点があります。今日のさばは、ノルウェーからやってきた「タイセイヨウサバ」です。給食の魚やスーパーの魚も観察してみましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/3 安全点検
3/6 地区児童会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019