最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:64
総数:574153

【4年生】キャッチバレーボール

 今日からキャッチバレーボールの練習が始まりました。
 相手からのボールをレシーブするのではなく、キャッチします。
 そうすることでよりラリーが続き、楽しく活動できます。
 今日はグループで声をかけ合いながら練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】アイデアボックスをつくろう

 図工の様子です。 
 カッターやボンドを使ってアイデアボックスを作ります。
 グループで声をかけ合いながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】がまくんとかえるくんのお話を作ろう!

国語科「お手紙」で学んだことをもとに、
がまくんやかえるくんのおもしろさが生きるお話を、自分たちで考えて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】分数じゃんけん

算数科では、折り紙を用いて「分数じゃんけん」を行いました。
初めに配られた1枚の折り紙ですが、友達とのじゃんけん勝負に勝つと相手の折り紙の半分を貰います。けれども、負けていくと自分の折り紙が半分になっていき・・・

子供たちは、楽しみながら分数についての知識を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】リーグ戦最終戦

今日がボンバーゲーム、リーグ戦の最終戦。
初めの頃は、ボンバーに追いついてもキャッチするのを失敗してしまう子供が多くいましたが、今では、キャッチしやすいように近くに移動したり、両手で柔らかく包んだりと、ボンバーを落とさずにしっかりと捕れるようになっています。
中々、点数が決まらなくなったので、子供たちは、相手の位置をよく見て、人がいない場所を狙って投げるなど、工夫してプレーできるようになりました。

次回は、決勝トーナメント戦!
リーグ戦で上位だったチームも下位だったチームもどのチームも優勝できるチャンスがあります。
ボンバーゲームの集大成として、どんなプレーを見せてくれるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】箱作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 工作用紙を使って箱を作りました。面の数や、面と面が接する場所の長さについて考えました。

【2年生】きれいにしたい

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳科では、自分たちが使った後の教室の後片付けについて考えました。「みんなで使う学校だから、使った後はきれいにしたい」と、これからの生活について考えました。

【4年生】マット運動

 マット運動、最終日でした。
 2週間の練習の成果を生かし、精度を高めた技を披露しました。
 最初の頃に比べて、ポイントを意識して回ることができましたね。
 明日からはビーチバレーボールをします。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】せんりつを作ろう

 せんりつ作りの発表をしました。
 最後の音や、音の並び方を工夫することでよりまとまりのある音楽となりました。
画像1 画像1

【1年生】初めての鉄琴演奏

画像1 画像1
今日は、鉄琴の仕組みや演奏の仕方を勉強して、全員順番に「きらきらぼし」を演奏してみました。鍵盤ハーモニカとはまたちがう澄んだ音色にうっとりしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254