最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:68
総数:574239

【1年生】乗りたい生き物。

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土で『自分が乗りたい生き物』というお題で作品を作りました。ペガサスや恐竜、亀等一人一人想像を膨らませながら自分がどこに乗るかも考えて作品を制作していました。

【1年生】紙皿コロコロ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に作った作品の発表会をしました。頑張ったところと、見てほしいところをそれぞれ話した後に質問や感想を伝えました。

【4年生】生活調査隊

 クラスの生活について調査を行った発表をしました。
 資料を工夫したり、声の大きさを調整したりしました。
 また、評価はchromebookを用いて行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】体育 セストボールゲーム

 体育科「セストボール」の学習では、試合を行いました。作戦タイムには具体的な作戦を考え、成功しているグループもありました。前回に比べ、周りの動きを見て考えてプレーする様子が見られました。そのためゲームの展開が速く、汗をかくほど全力でゲームに取り組むことができました。
画像1 画像1

【3年生】理科 つくってあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「つくってあそぼう」の学習では、これまで学習した風・ゴム・明かり・磁石の力を用いておもちゃを作っています。今日はみんなで遊ぶ時間に向けて準備を行いました。みんなで楽しめるように遊び方を工夫したり、難易度を変えた課題を考えたりしていました。みんなで遊ぶ時間が楽しみです。

【5年生】大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、5年教室とみずほルームの大掃除をしました。机や棚等を運び出すときもすかさず協力する姿勢があり、よかったです。時間をかけて一生懸命水拭きとスポンジ清掃に取り組んだので多くのぞうきんが灰色に変わっており、がんばりが現れていました。

【5年生】スピーチの後は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 話し手と同時にすばらしかったのが聞き手です。うなずいたり、反応を返したり…話し手が話しやすくなるような態度。見ていてすてきに感じました。
 最後は、スライドのコメント機能を使って、友達の発表にコメントしました。届いたコメントを見て、嬉しそうな子供たちでした。

【5年生】提案しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 chromebookを使ってスライドを用意し、準備してきたスピーチを発表しました。あとわずかな5年生、あと一歩の伸びのために提案しました。どのスピーチも内容としてすばらしく、ぜひ実践してみるとよさそうだと思いました。なにより、堂々とした姿勢。自信をもってスピーチをする子供が多く、聞こえやすい声、強調する言い方、身振り手振り、説得力をもたせるための経験談や本からの引用等、すばらしかったです。

【3年生】教室もピカピカに

画像1 画像1
 今週は教室のワックスがけをするため、教室の大掃除をしました。教室内の物を出すときには、子供たちの力を借りて運び出すことができました。スポンジなどを使って汚れを落とし、ぞうきんで何度も磨きました。その後、ワックスをかけたので、来週はきれいな教室で過ごすこと、楽しみにしていてください。

【3年生】今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の読み聞かせでした。今日は「大だこマストンとかいぞくせんのたから」を読んでいただきました。マストンのおかげでお宝を手に入れたツトムたちがそれを使って遊園地をつくったところがとても素敵でした。1年間ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254