最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:64
総数:574160

【3年生】ひさしぶりの習字

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日に、習字をしました。「元」という字でまがる所やはねに気を付けて、お手本を見ながら書いていました。形を整えて書く姿は素敵でした。

【3年生】図画工作科 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習では、「ことばから形・色」の友達の作品を鑑賞しました。友達がどのように想像したかを確認しようと、詩を読んでから絵をみるなどして、友達の作品のおもしろさを感じていました。

【3年生】読み聞かせ隊の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達が「はらぺこあおむし」を読み聞かせしてくれました。何度も読んだことがあるという子供が多かったですが、絵をよく見て静かに聞いていました。やはり絵に引き込まれるようです。

【3年生】休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間には、係が企画したゲームや遊びをしたり、学習発表会に向け、ダンスを練習したりする様子が見られます。今日は、ゲーム係が企画したフルーツバスケットを楽しんでいました。また、音楽に合わせ、何度もダンスして楽しく活動する姿も見られました。

【3年生】理科 太陽とかげを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「太陽とかげを調べよう」の学習では、かげはどんなところにできるかを調べるため、太陽の向きやかげの向きを確認しました。遮光プレートで太陽を見てみると、「おお〜」「すごい」と歓声が上がりました。

【3年生】読み聞かせ隊の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせ隊の友達が「ノラネコぐんだんパンこうじょう」を読んでくれました。ノラネコたちのかわいらしい行動がおもしろかったですね。

【3年生】国語 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「山小屋で三日間すごすなら」の学習では、グループで話し合いながら持ち物を5つにまとめました。2回目だったので、前回の反省点を生かして話し合いをしている様子が見受けられました。同時に「みんなが納得して決める」ことの難しさも感じられたのではないかと思います。他の学習や活動でもこの学習で学んだことを生かせるといいなと感じました。

【3年生】読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み聞かせボランティアの方が秋の植物を紹介してくださり、初めて見た子供たちは興味深そうに話を聞いていました。読み聞かせでは、「からだのみなさん」を読んでいただきました。体のいろいろな部分が働いて自分たちはいろいろなことができているのだと考えながら聞いていたのかなと思います。

【3年生】国語 ポスターを読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「ポスターを読もう」の学習では、2つのポスターに書いてあることを比べ、「どちらにもあること」「どちらかにだけにあること」「しめされ方がちがうところ」をペアで力を合わせて調べました。詳しく見ることで様々な違いに気付くことができました。また、どうして違いがあるのかを考え、ポスターが作られた目的や知らせたい相手に合わせて作られていることを知りました。身の回りにあるポスターにも注目してみてほしいです。

【3年生】宝探し

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよしタイムにゲーム係が企画した宝探しを行いました。教室のいろいろなところに隠されている宝をいくつも見付けて、楽しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254